まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

これって本当?3月生まれと4月生まれの能力差問題

フェイスブックツイッター

よく4月生まれの子と3月生まれの子が比べられ、3月生まれはかわいそうなどという人もいますが、なぜでしょうか。
1学年の区切りは4月2日生まれから翌年の4月1日生まれまでとなっていますので、幼稚園や保育園でもこの誕生日の範囲で学年編成が組まれます。

4月1日生まれが前の学年にならないのは、教育基本法で新年度は4月1日からで子どもが満6歳に達した日の翌日以降に就学させると定められており、満6歳になるのが4月1日生まれは1日早いということに由来します。
そして誰もが誕生日を迎えれば年を取るのですが、誕生日が違えば発達の度合いも違って当たり前です。

たとえば1歳までの赤ちゃんで比べてみると、生まれて間もない赤ちゃんは首も据わらず、おしゃべりはもちろんすることはできません。
ですが1歳近くになると自分で立つこともできれば離乳食もずいぶん進み、早い子なら言葉をいくつかしゃべります。
同じように、1歳になったばかりの子と2歳になろうとしている子、2歳になったばかりの子と3歳になろうとする子では成長の度合いに違いが出てくるのです。

幼稚園に入っても同じことで、3歳になったばかりの子と4歳になろうとする子が同じクラス内にいると、おむつが外れていたり外れていなかったり、一人で着替えができたりできなかったりと、差が生まれてしまうのです。
しかしこの差は小学校に入ってからは徐々にその差も埋まり、低学年のうちに差はなくなるとの統計も発表されています。

親がどの程度自分でやらせるかということでも子ども成長の度合いは変わりますが、あまり気にせず、子どもは子どものペースで成長していると他の子どもと比べずに見てあげることが大切なのではないでしょうか。

Photo by Jacob Davies

More from my site

  • 「大きくなったら電車になりたい」爆笑した子どもたちの将来の夢
  • 【きょうだい】何歳差がベスト?先輩ママたちの経験談
  • うわっ!子供が捕まえてきた虫、どうする?
  • ベイビープロデュース 第300話「わなげ」
  • 小さな手で「いたいのとんでけー」ママがキュン死にしそうなわが子の言動
  • 「お菓子が食べてって言ってたから…」精一杯だけど誤魔化せてない!子供の言い訳あるある
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ