出産後、ママの体の健康状態を現すのに肥立ちという言葉がありますね。
妊娠によって大きく変化したママのカラダが出産を無事に終えて妊娠前の状態にまで回復していくことを、産後の肥立ちと言うのです。
産後には、大きく膨らんだ子宮が元の状態に戻る子宮復古や、そのために起こる後陣痛、さらに傷ついた産道や子宮から悪露などを経て、妊娠前の状態にとカラダが次第に回復をして行くのです。
この回復期は産後から2ヶ月程度かかると言われていて、これはママのその後の健康状態を大きく左右するのでとても大切な時期なのです。
ママが健康であることは、赤ちゃんの健やかな成長にも大きく影響しますので、ママの産後の肥立ちを良くすることはとても大切なことなのです。
まず出産後のママは、カラダも心もゆっくりと休むことが大切です。
出産後1ヶ月間くらいは実家でゆっくりとするママも多いかと思うのですが、この時期には、赤ちゃんの授乳やおむつ替えなどの育児以外は、周囲の助けを借りるようにしましょう。
産後にあまり無理をすると、更年期にもよくない影響があると言われています。
出来るかぎり睡眠時間を取って、カラダを休めるようにしましょう。
またバランスの取れた食事も大切です。
野菜や魚、乳製品など、バランス良く食べることが大切で、特に母乳で不足しがちになるカルシウムや血液を作る鉄分は積極的に摂るようにしましょう。
そして、この時期のママは目を休めることも大切です。
血液を浄化してくれる肝臓は、目と密接な関係がありますので、出産によって多くの出血があった産後に目を酷使するこは、ママの健康にも大きく影響してしまうのです。
パソコンやスマホ、テレビや読書なども控えるようにして、ゆっくりと過ごすようにしましょう。
Photo by David J Laporte