まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

サンタさんからのプレゼントの贈り方・演出方法

フェイスブックツイッター

欧米の大きな家にあるような、えんとつがない日本の家では、サンタさんがプレゼントを持ってくる演出も考えどころです。
しかも、プレゼントが入れられるような巨大な靴下もないですよね。
最近のサンタさんたちは、いったいどんな風にプレゼントを渡しているのでしょう?
他の家庭ではどんな演出方法を考えているのでしょうか。

●サンタさんからのプレゼント みんなはどんな贈り方、演出をしているの?

サンタさんからのプレゼントは、子どもたちの大きな夢です。
そんな夢を壊さないようにと、ママやパパたちはいろいろな工夫をして演出をしているようです。

●王道!朝、子どもたちの枕元に!

やはり王道は、子どもが夜寝てる間に枕もとにプレゼントをそっと置いておく、という演出方法です。
ママ、パパは、緊張の一瞬ですね。

●寝相が悪い子や、夜中に目が覚める子にもOKの方法

リビングにあるクリスマスツリーの下に、きょうだい別の名前がつけたプレゼントを置いておく、という贈り方もあります。
早朝に用意しておいて、「サンタさんが来ているよ!」と子どもたちを起こすのだそうです。

●礼儀正しいサンタさんは玄関から!?

クリスマスの朝に、自宅の玄関にプレゼントを置いておいて、わざと子どもに玄関に行かせて発見させる、という演出もあります。
子どもが大好きな、大きなアンパンマンのぬいぐるみなんかを玄関前に置いておいた、というお家も。
雪国では、プレゼントの隣に雪だるまを置いて、「外から来たばかり」という演出も。

●おまけの嬉しい演出

他に、プレゼントと一緒にサンタの絵がついた便せんで手紙を書いておくという方もいます。
子どもたちがこれまでがんばったことなどを、その手紙で褒めておくそうです。
ここは、字のクセでバレないようにしないといけないですね。

また、子どもたちに事前にサンタに手紙で欲しいものを書かせるという家庭も多いですね。
やはり、子どもたちが一番欲しいものを贈ってあげたいですから、手紙で書かせるのが一番です。

●一度はやった?サンタさんたちのうっかりミス

うっかりプレゼントを置き忘れて、子どもたちと朝まで一緒に眠ってしまったり、きょうだいのプレゼントの置く場所を間違えてしまったり。
何年もサンタさんをやっていると、うっかりしてしまうこともあるようです。
そんな時は、子どもたちに別の場所を探させている間に、別の場所に置いておくというやりかたで乗り切ったサンタさんたちも多いようです。

どれも素敵な演出ですね。
子どもたちもサンタさんへの夢をふくらませているのですね。

Photo by Harald Groven

More from my site

  • 親からのクリスマス・プレゼントは用意する?
  • 【赤ちゃんのクリスマス】サンタさんは何歳からやる?
  • 子供がくれて嬉しかったものベスト5
  • 子供と一緒の外食で気を付けること3つ
  • 「なんでわたし頑張れるの?」ママ自身が驚いた子育ての瞬間ベスト3
  • 必見!子供素敵な名前の付け方をアドバイスします!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ