まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【赤ちゃんにどんな影響がある?】無印ベビーパジャマ『ホルムアルデヒド』検出、自主回収へ

フェイスブックツイッター

「無印良品」の乳幼児用パジャマから、基準値を超えるホルムアルデヒドが検出されたとして、運営会社「良品計画」は自主回収することを発表しました。

●無印のベビー用パジャマ

自主回収することになったのは
「オーガニックコットンフランネルお着替えパジャマ(ベビー・赤)」
80・90・100センチです。

muji

10月26日から全国で694枚を販売しましたが、宮崎市による抜き打ち検査で、基準値を上回るホルムアルデヒドが検出されました。
そうなってしまった原因は未だわからないそうです。

●ホルムアルデヒドって何?

ホルムアルデヒドは、布の加工や建材、家具などに使われている化学物質です。
ホルムアルデヒト35%の水溶液は、ホルマリンとも呼ばれ、どちらもほぼ同じ物質です。
かすかにツンとした刺激臭があります。
ホルムアルデヒドは、布の縮みを防ぎ、パリッとしたハリを出す効果があるため、布の加工に使われています。
新品の洋服に、独特の匂いを感じたことはありませんか?

●ホルムアルデヒドは移りやすい

ホルムアルデヒドは、空気や水、水蒸気に溶けやすい性質があり、近くにあるだけで別の物質に移ってしまいます。
ですから、ベビー服を新品の家具や、大人の服の近くに置いておいたり、ただ室内にあるだけでも、ホルムアルデヒドがついてしまいます。

つまり、新品の服を着た大人が、赤ちゃんを抱っこするだけでも、赤ちゃんの服にホルムアルデヒドが移ってしまうのです。

 

●アレルギーや皮膚炎に…ホルムアルデヒドが人体に及ぼす影響

ホルムアルデヒドはシックハウス症候群の原因にもなります。

ホルムアルデヒドの成分に触れたり、吸引したりすることで、皮膚や粘膜に悪影響を及ぼします。
具体的には、せき、くしゃみ、よだれ、のどの痛み、目のかゆみ、涙、鼻水、刺激性皮膚炎など、アレルギー反応を引き起こします。
大人でも刺激がありますが、赤ちゃんは大人の半分以下の皮膚の薄さですから、その刺激は計り知れません。

日常的に長時間さらされていると、慢性毒性中毒症状といって、化学物質に対して過敏に反応がでるようになって、症状が悪化します。
頭痛、結膜炎、鼻咽喉炎、慢性的な皮膚炎になってしまいます。
またWHOの下部機関である国際がん研究機関では、発がん性があると警告されている物質でもあります。

●厳しい子ども服の基準

そのため子ども服を製造する際は、特に厳しい検査基準が設けられていて、生産中の取り扱いにも細心の注意を払って作られています。

そして、ほかの物からうつることを防ぐために、多くのベビー服はビニール袋で密封されて販売されていて、「ホルマリン移染防止のため袋から出さないで下さい」などの表示がしてあるのです。

 

●新しい服は洗濯してから着せよう

新しい服は必ず一度洗濯してから着るようにしましょう。
袋詰めの子ども服であっても、製造や輸送、販売の過程で、どこでホルムアルデヒドが付着したかわかりません。

ホルムアルデヒドは水に溶けやすいので、水洗いすることでほぼ取り除くことができるといわれています。
大人の服も、子どもの服も、新品の服は、必ず水洗いしてから着用するようにしましょう。

●新品のタンスや家具にも注意を

ホルムアルデヒドは、接着剤やコーティング剤にも使用されているため、せっかく洗った衣服も、新品のタンスに入れたり、新品の家具の近くで保管しているうちに、そこから移染してしまうことがよくあります。

住宅建材の基準は厳しくなりましたが、家具は規制がなく、特に輸入家具は化学物質が多く使われている傾向があるので、家族を守るために注意が必要です。

新築の室内や、新しい家具がある部屋は、よく換気をして、ホルムアルデヒドやその他の化学物質を早く発散させ、空気中の濃度を薄めることが大切です。
化学物質に囲まれた現代の生活で、子どもたちが健康でいられるよう、メーカーも気を使っているので、家庭でもぜひ配慮していきたいですね。

Source:
良品計画「回収についてのお詫びとお知らせ」
http://ryohin-keikaku.jp/news/2016_1207.html
東京都福祉保健局「ホルムアルデヒドの毒性」
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/iyaku/anzen/law_qa/horu_doku.html
国際がん研究機関資料(PDF)
http://woodhouse.up.seesaa.net/image/IARCE799BAE382ACE383B3E680A7E383AAE382B9E382AFE4B880E8A6A7.pdf

Photo by David Quitoriano

More from my site

  • 「大きくなったら電車になりたい」爆笑した子どもたちの将来の夢
  • 【きょうだい】何歳差がベスト?先輩ママたちの経験談
  • うわっ!子供が捕まえてきた虫、どうする?
  • ベイビープロデュース 第300話「わなげ」
  • 小さな手で「いたいのとんでけー」ママがキュン死にしそうなわが子の言動
  • 「お菓子が食べてって言ってたから…」精一杯だけど誤魔化せてない!子供の言い訳あるある
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ