まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【乳幼児】チョコレートは何歳からOK?

フェイスブックツイッター

チョコレートは普段、子どもに食べさせたくない、と考えているママは多いようです。

●チョコを敬遠する理由

・甘くて、歯につき、虫歯になりやすい
・子どもが大好きな味で、一度知るともっと欲しがる
・チョコレート自体に、依存してしまう成分が含まれる(中毒性)
・少量でも高カロリーなので肥満の問題がある

こう見ていくと、大人でも躊躇してしまうような悪条件ばかりですね。
でもとってもおいしくて、昔は薬としても用いられていたチョコレート。

●実際は1~3歳でほとんどの子がチョコ・デビュー

できることなら、ずっと知らずにいてほしいチョコの味。

しかし、お友達や祖父母にもらったり、上の子と一緒につい、…など、気づけばチョコ・デビューしている子は多いものです。

チョコを食べ始める年齢は、一人目の子(上の子)で、2~3歳、下の子になると離乳食が終わる1歳くらいになることが多いようです。
早い子は0歳のうちにきょうだいのチョコを勝手になめていた、というケースも。

虫歯を心配する家庭だと、4歳~6歳まで食べさせず、小学校になるまでチョコの味を知らなかったという子もいます。

一度食べさせてしまうと、その後はなんとなく、なあなあになってしまうケースが多いようです。
また、おいしさを知ってしまった子が「チョコちょうだい!」としつこくおねだりすることも…。

●食べさせすぎず、歯磨きを徹底

チョコ・デビューしたら、その後は家庭で多少のルールを決めておきましょう。

・最初から少量だけお皿に乗せて食べる量を決める。
・先に歯磨きすることを約束してから食べる。
・我が家はチョコ単体では食べさせず、チョコ味のビスケットやホットケーキならOKとしている
・チョコは「車で遠出する時だけ」「よそからもらった時だけ」「うちでは買わない」というルールにしている

各家庭で、チョコとの付き合い方を模索しているようですね。

Photo by Brandon Doan

More from my site

  • 【乳児もOK!チョコじゃない】美味しいチョコ風レシピ
  • 虫歯予防に効果のあるおやつ
  • 野菜を食べてくれる!魔法のレシピ
  • 食べさせすぎに注意!子どものおやつに適切な量と与え方
  • 大食い女王の卵?2000万回再生された女の子の食事
  • 子どものおやつは、体を作る大事な補助食です
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ