まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

今年はどう祝う?華やか・おひなまつり

フェイスブックツイッター

ひな祭りは女の子にとって特別なお祝いの日ですから、毎年何かしら工夫してお祝いしてあげたいものです。
では実際にどのようにひな祭りのお祝いをしているのでしょうか。

●定番!お祝いの食事にこめられた意味は?

ひな祭りのお祝い方法は様々ですが、多くの場合ちらし寿司とハマグリのお吸い物を作ってお祝いします。
ちらし寿司に使われるエビは長寿を、レンコンは将来を見通せるように、豆はまめに働いて生きるといった意味が込められています。
またハマグリは対になった貝殻でなければ合わないため、よいご縁に恵まれるようにという願いが込められています。
ほかにも大地と生命と木々の自然のエネルギーを取り込むひなあられ、健康と子孫繁栄、魔除けの意味を持つ菱餅があります。
白酒の習慣もありますが、アルコールは子どもに飲ませることができませんので、ノンアルコールの甘酒などで対応するといいでしょう。

●テーブルや室内を飾りつけ

桃の花をはじめ、チューリップや菜の花などを飾ると華やかで春らしくなります。

また最近人気のペーパーポンポンやハニカムボールはカラフルな色が揃っていますが、ひな祭りならピンクを中心にまとめると、桃の節句らしいインテリアになります。
100円ショップのフラワーペーパー(花)を使ってつくればお金をかけずに変身できます。探してみるのも楽しいですね。

風船をいくつか膨らませて、画鋲やテープで天井にくっつけるだけでも特別な日のセレモニーらしくなります。

●写真でお祝いをしよう

せっかくのお祝いを写真で残しましょう。
写真館で撮影してもらう、お雛様を飾って一緒に記念写真を撮る、子どもに着物やドレスを着せるなどといった工夫もあります。

●お雛様はいつ出す?

ところでお雛様はいつ出すのがいいのかというと、地域によって所説ありますが、ひな祭りの10日くらい前や節分以降の大安の日がいいとされています。
ひな祭りが終わり次第お雛様はすぐにしまわなければ子どもが行き遅れるという説もありますが、3月6日の啓蟄にしまうといいという説もあります。
しかし人形の保存を考えると、天気がいい日、空気が乾燥している日を選び、お雛様にカビが発生するのを予防するのが賢明です。

Photo by Igor Menezes Fotografo

More from my site

  • 子どもの日にやること!ランキング1位は?
  • 【子供の日】食べるのは「ちまき」「かしわ餅」どっち?
  • どうして5月にしょうぶを飾るの?「食わず女房」で知る魔除けの由来
  • どうしてコイなの?「鯉のぼり」の由来
  • わが子の成人祝いの手紙を今すぐ書いてみませんか?
  • 祖母が孫のために作ったお祝いの歌は、まさかのノリノリラップ!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ