職場復帰をするママが避けて通れないのが、慣らし保育です。
子どもが保育園に慣れるためのものですが、働くママにとっても通園・通勤に慣れるための時期です。新しい環境で葛藤するわが子を見て、いろいろと心の揺れや不安も湧き上がる時期なので、ここで上手く乗り切るためのコツをご紹介しましょう。
●慣らし保育は子どもだけでなく親も!乗り切るためのコツは・・
新米ワーキングママの多くは、朝泣く子を見て「こんな思いをさせてまで預ける意味ある?」と自問してしまい、心が大きく揺れるものです。
ここで1番問題なのは、ママ自身の保育園に預ける罪悪感です。
復職準備のためには、慣らし保育などの準備が必要ですが、子どもの事がいつも気になりハラハラしっぱなし、というママも多いです。
ママ自身が子どもと離れることに慣れていこうと頑張っています。
しかし、そんな辛い思いをしているワーキングママに、「かわいそう!」などの、無神経な周囲からの声も聞こえてきます。
復職を決めたママの一番の問題は、子どもを預けて働くことの罪悪感で、まずは、これを払しょくし、ママ自身が安心することで、子どもも安心できるようになります。
ワーキングママを追い込む、「かわいそう」などの声は、日本に伝わる3歳児神話が大きく影響しています。
これは、3歳までは母親が子育てをしないと、子どもの情緒が安定しないというもので、日本では昔から根強くあった価値観です。
しかし、これは全くのデマで、今ではママが働いているから、ということが子どもの成長にデメリットにはならないことが証明されており、保育園に通った子も幼稚園似通った子も、学力や健康面での差はほとんどありません。
子ども自身、早くから社会に出ることで、得られるメリットも多いですから、他のママと比較したり、周囲の声に流されないようにしましょう。
ママの考えや行動が一貫していることが大切で、これが子どもの安心感にもつながります。
Photo by Cesar Rincon