まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【幼稚園】毎週ランチやLINEが苦痛になる人・ならない人

フェイスブックツイッター

4月には、いよいよプレ幼稚園が始まります。
1時間前後の母子分離の間に、お茶会が習慣となることが多く、このプレの段階で、ママ友付き合いが苦痛になってしまうママも多いようです。
こんな場合、どうすれば良いのでしょうか。

●母子分離の間に行われる毎週ランチやLINEが苦痛な人、そうでない人も!

1時間程度の母子分離の間に、ランチやお茶会が行われ、LINEのおしゃべりも活発なママたち。
こんなママ友付き合いが苦痛になってしまう人も多いでしょう。
このようなママ友の世界は、園全体で慣習的に保護者の付き合いが密であることが多いです。
ランチやお茶会、LINEなどが苦痛に感じるママは、そのような園を避けた方が良いでしょう。
プレ幼稚園の時点で、そのようなママ友付き合いが活発な園は、入園後もランチ会が定期的に行われるはずで、より密なお付き合いが始まることでしょう。

しかし、同じ状況でも、入園前にママ友がたくさんできて嬉しい、仲良しママたちと週一のランチが楽しい、毎日LINEのおしゃべりが楽しい、と感じるママもいます。
例えば、ランチやLINEなどのママ友付き合いを苦痛に感じている人も、気の合うママが何人かいれば、とても楽しいママ友付き合いができる可能性もあります。
反対に、ママ友付き合いが楽しいと思っていたママも、クラスが代わり、あまり気の合うママ友がいなくなれば、ランチ会も楽しくなくなるでしょう。
ママ友、というと、あまりイメージが良くないかも知れませんが、育児の悩みを共有できる素晴らしい仲間にもなるので、苦手、と思っている人も試しに積極的に参加してみる、というのも良いかもしれませんね。

Photo by Brooke Raymond

More from my site

  • LINEでママ友に嫌われないために!NG行為 3つ
  • 実際にいた!気を付けた方がいい園ママはこんな人
  • 『ママ友禁止令』って何?
  • もう悩まない!面倒なママ友問題を解決する方法は?
  • 気づいてますか?ママ友にイラッとされるしゃべり方
  • LINEのママ友トラブル回避 4つのポイント
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ