まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

ママ友の迷惑LINEどうかわす?

フェイスブックツイッター

メールよりも気軽にスピーディに会話出来るLINEは、ママ友の間でも盛んですが、迷惑LINEに悩まされるママも多いようです。
迷惑LINEの対処法をここで紹介しますので参考にしてくださいね。

●悪口ばかりのLINEがきたらどうしたら良い!?

例えば、LINEグループに入っていないママたちの悪口LINEが悩みとなります。
確かに、自慢話が多かったり、家庭事情を根掘り葉掘り聞くようなママで、多少は本人に非があったとしても、本人がいないところでの悪口を聞かされるのは気持ちの良いものではありません。
ママ友LINEは、悪口もエスカレートしがちで、そんなグループに入っていれば、どんどん不快な気持ちになるでしょう。
文字として残るLINEでの悪口は、うっかり書いた発言がみんなの携帯に残って、他人に伝わる可能性も高く、交友関係を壊す危険のあるNG行為。
ですから、そんなグループトークには、勇気を出して「忙しくて見れないから抜けるね」「子どもがアプリを消しちゃって」などと言って、早めに退会するようにしましょう。
例え自分の悪口を勝手に書かれていても、自分が悪口を発言したと言われるよりは、被害は小さく済みます。

●スタンプが多すぎて意味不明

また、延々と続く意味不明のLINEスタンプに悩まされるママもいます。
スタンプ好きの人も多く、文章は少しだけでスタンプばかりを送信してくるような人もいます。
文章に合わない、意味不明のスタンプがずらっと送信されてきたり、何か質問しても、よく知らないキャラが照れ笑いしているスタンプが返ってきたり。
これではどんな返しをすれば良いのか、どんな意味があるのか困ってしまいますね。

こんな迷惑LINEは、ブロックしたいところですが、幼稚園でのお付きあいもあるので、そんなワケにもいかないでしょう。
未読のままにして、困っている意思表示をすると良いかも知れませんね。

Photo by Nate Davis

More from my site

  • LINEのママ友トラブル回避 4つのポイント
  • 【幼稚園】毎週ランチやLINEが苦痛になる人・ならない人
  • LINEでママ友に嫌われないために!NG行為 3つ
  • ママ友にマウンティングされたらどうする?
  • 関東ママVS関西ママのあるあるを追求
  • ママ友はつくるべきなの?ママ友をたくさんつくるメリット
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ