まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【出会いの春】ママのご近所づきあいの鉄則 5つ

フェイスブックツイッター

春は出会いの季節ですが、公園デビューや幼稚園に入園などで、子どももママも新しいママ友、ご近所付き合いが始まります。
ママのご近所付き合いをスマートに対応するための5つの鉄則をここで紹介したいと思います。

どんなにいい人がいても、まずは以下を守って、適切な距離を保つことをおすすめします。

●誰にでも挨拶する

新しい場所ではとにかく挨拶しておきましょう。
挨拶は、人間関係の基本で、爽やかな挨拶をするだけでも、相手に良い印象を与えるものです。
知らないママでも、苦手な人でも、誰にでも気持ちの良い挨拶をするように心がけましょう。

●悪口に参加しない

ママ友付き合いに限ったことではありませんが、悪口を言うのは、人間関係を崩す原因です。
悪口にはできるだけ参加しないようにしましょう。
誰かの悪口に巻き込まれそうになったら、「その人のことはよく知らない」等と言って、乗らないようにしましょう。

●初めは敬語や丁寧語で

やはりはじめのうちは敬語や丁寧語で話す方が良いでしょう。
年齢や価値観もさまざまなママ友付き合いですから、敬語で話しておけば、悪い印象を与えることはないでしょう。

●出会ったばかりの人に夫の職業や家賃・年収などを明かさない 

夫の職業や家賃、年収などは、かなり仲良くならないと、話さない方が良いです。
自慢話に聞こえたり、知らないところで自分の家庭のことが話題になる可能性もあるので、控えましょう。

●親しくなるまで家に行き来しない
とてもいい人だったら、マルチ商法だった、図々しいやっかいなママ友だった、というケースもあります。
適切な距離を保つことで、これらのトラブルも回避できます。
Photo by Donnie Ray Jones

More from my site

  • もう悩まない!面倒なママ友問題を解決する方法は?
  • 気づいてますか?ママ友にイラッとされるしゃべり方
  • 【幼稚園】毎週ランチやLINEが苦痛になる人・ならない人
  • LINEでママ友に嫌われないために!NG行為 3つ
  • 実際にいた!気を付けた方がいい園ママはこんな人
  • ママが子育ての自信をなくす時
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ