まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

眠ったばかりの子を起こさないで。脳の記憶処理にダメージを与えるリスクも

フェイスブックツイッター

睡眠不足が続けば、子どもはもちろん、大人も体力や気力、そして記憶力も低下していきます。
ゲームやテレビを夜遅くまで楽しみ、朝はなかなか起きられない、昼間はぼんやりしてしまう、というお子さんも増えているようです。
夜更かしをさせないようにするのはもちろんのこと、寝たばかりの子どもを起こさないことも大切であることが分かっています。

・記憶の定着に大切なのは「寝入り」!

科学的にも睡眠と記憶力の関係は証明されているので、子どもの学力を上げるためには、睡眠をしっかり取るように生活リズムを整えることが大切です。
また今回、理化学研究所の研究グループによって、睡眠不足の場合でも記憶力がアップする可能性があることが発見されると同時に、記憶を定着させるためには「寝入り」がとても大切であることが明らかにされています。
睡眠には、ノンレム睡眠とレム睡眠という2つの種類があって、それぞれが周期的に繰り返されています。
ノンレム睡眠はとても深い眠りのことで、脳の睡眠とも言われています。
レム睡眠は、浅い眠りのことで身体の眠りとも言われています。
レム睡眠の時に、いろいろな夢を見ます。
この2つの睡眠は、誰でもおよそ90分周期で入れ替わり訪れます。
そして、私たちが眠った直後にやってくるのが、深い眠りのノンレム睡眠です。
ノンレム睡眠が訪れているときには、脳内で日常生活でのさまざまな記憶を定着させるために、信号が飛び交い処理しています。

・寝入りばなの子どもを起こさないで!

記憶の定着、つまり記憶力をアップして学習効率をアップさせるためには、睡眠不足にならないように生活リズムを整えることと同時に、寝入りばなの子どもを起こさないようにすることがとても大切です。
朝になってもいつまでもダラダラ布団の中にいても脳も身体も休まることはありません。
学校や塾で覚えた内容を定着させるためには、寝入りをしっかり確保してあげることが大切です。
寝入りばなの子どもを起こさないように注意して、また、すっと深い眠りにつけるようには、寝る前のスマホやテレビ、ゲームなどはさせないようにしましょう。

Photo by Madeleine Ball

More from my site

  • 赤ちゃんの髪の生え方バリエーション
  • ハイハイせずにいきなりあんよ…これ大丈夫?
  • ランドセルは見た目より軽さを重視!子供の成長との関係
  • 新生児の体は不思議がいっぱい!
  • 心配しなくても大丈夫?赤ちゃんの発育の個人差について
  • たった450グラムで生まれてきた未熟児の女の子が教えてくれる生きるということ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ