小学校に通い始めた子供の様子を見ることができる授業参観は親にとっても子供の成長を見ることができる嬉しい行事ですし、子供がいつも遊んでいる友達の親御さんと話す機会でもあります。
しかしそんな中悪口が聞こえてきたら、対象となる親御さんはどう思うでしょうか。
・授業参観中に発生したいじめ
ある小学生の子供を持つ親御さんが、小学校からのプリントでこんなものを目にしました。
その内容は他愛のないクラスのプリントだったのですが、最後にと書かれた欄には1学期の授業参観で起こったことが書かれていたのです。
プリントによるとある保護者が授業参観中に隣の教室へ行き、知り合いの保護者を連れて教室に戻ってきました。
そしてある子を指してあの子はひどい、と言ったのです。
やってきた別の保護者がラインを使って別の学年の知り合いに伝えると、ほかの保護者がスマホを片手にばらばらとやってきたのです。
そしてどの子がひどいのか、と全員で一斉に探したのです。
・学校側からの注意喚起
学校側からはこれは非常に心が痛むもので、授業参観の意義すら失われること、考え直さなければならないことが伝えられました。
一人一人個性があり、いいところもあれば悪いところもある、いじめの相談は教員にしてほしいとあったのです。
この学校のプリントを受け、小学生の子供を持つ親御さんからは、親がいじめをしているのなら子供たちの間にいじめがなくなるはずがない、こうしたことは子供にも起こっており、大人も子供も変わらない、といった意見が寄せられました。
また授業中先生から注意がなかったことはえらい、いじめが悪化するかもしれないという意見もありました。
現在、スマホが登場したことでSNSが主流となり、多くの方と意見交換や意思疎通を図ることができるようになりました。
しかしその使い方や、子供との接し方を考えなければ、社会的な問題を大きくしてしまいかねないのかもしれません。
今一度、お子さんと一緒に、ものの善悪について考えてみるのもいいのではないでしょうか。
Photo by Farhad Sadykov