まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

ママ友問題に巻き込まれる前にトラブルにならない行動

フェイスブックツイッター

ママ友の人間関係の築き方に悩むお母さんは非常に多いです。
ママ友の人間関係が悪化すると、子どもの友人関係に影響してしまったり、ひどい場合には自分だけでなく子供がいじめにあってしまうこともあります。
このようなことから人間関係に悩み、ママ友を作ることすら躊躇してしまう人も。
しかし、ママ友は育児を相談したり、情報交換ができる友人でもあるので、できれば作っておきたいところです。

・ママ友のトラブルに巻き込まれないようにするためには

友達になったからといって、足しげくママ友の家を訪れたり、メールやラインなどを送り付けて返事がないと怒ってしまう人がいます。
自分に自分たちの生活があるのと同じく、相手にも相手の生活があり、自分以外の友人もいます。
相手の生活リズムも尊重し、できれば友達だからといって何事にも深入りするのは辞めておきましょう。
また、悩みや相談を聞いてほしいからといって、自分の家の愚痴や悩みをママ友に話すのはあまりよくありません。
万が一関係が悪化したときに、家庭内の情報がすべて他の人に知られてしまうことになります。

・挨拶はしっかりと

自分が苦手としている人や、自分を避けていると感じられるママさんでも、出会ったときの挨拶はしっかりとしておきます。
向こうから挨拶されたのに、気に入らないから挨拶しないのでは、感じが悪いものです。
また、仲のいいお母さんには積極的に挨拶するのに、仲が良くないと挨拶が不愛想というのも、不愛想にされたお母さんからすれば穏やかではありません。
そこで、挨拶は誰にでも平等に行います。
相手が返事してくれなくても挨拶だけは相手に聞こえるようにしっかりと行います。
挨拶を続けているうちに無視していた人たちも声をかけてくれるようになるかもしれません。

挨拶や相手との適度な距離は、ママ友を作るだけでなく、すべての人間関係を築く上での基本でもあります。
会ったときはしっかりと挨拶し、仲良くなったからといって相手のペースを乱すような行動をとらなければ、自然に素敵なママ友の関係ができるのです。

Photo by Lindsey Turner

More from my site

  • 子育てママたちのLINEトラブル回避術 4つ
  • LINEのママ友トラブル回避 4つのポイント
  • 『ママ友禁止令』って何?
  • ママ友にマウンティングされたらどうする?
  • 【幼稚園】わが子に合わないと感じたら転園も
  • 関東ママVS関西ママのあるあるを追求
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ