幼稚園や保育園の先生と保護者とのやり取りに利用される連絡帳は、基本的な連絡事項だけでなく、子育てのヒントを得たり、育児日記としても活用できます。
連絡帳の書き方のコツや、活用の仕方についてご紹介しましょう。
・連絡帳の書き方のコツ、活用法!
まず、基本的な連絡事項はしっかりと記入しましょう。
子どもの体調不良やお迎えの時間の変更などは、最も重要な連絡事項です。
朝の見送りの時間はバタバタしているので口頭での連絡だけでなく、連絡帳にもきちんと記入すると安心です。
体調の変化は、「朝ご飯はしっかり食べて機嫌も良いですが、出る前にかなり軟便が出ています。」などと具体的に書くと先生も分かりやすいです。
また、お母さん以外に、おばあちゃんやお父さんが連絡帳を書いているなら、誰が記入したのかも書き添えることも忘れないようにしましょう。
連絡帳は書き慣れるまでは時間もかかるので、前日までに分かることであれば、前もって書いておくと安心です。
排便や体温などその日の朝でならないと分からないこと以外は前日までに書いておくと安心です。
連絡帳は、先生や園生活での疑問や不安などを口頭よりも伝えやすいというメリットもあります。
「お友達に叩かれた」などと、帰宅してから子どもが言う時には、連絡帳で何があったのか質問してみると良いでしょう。
先生がどのように対応したのか本人たちはどのように納得したのか、なども参考になります。
・連絡事項だけじゃない!子育てのヒントや大切な育児日記としても!
連絡帳は、保護者と先生とのやり取りだけでなく、子どもの園生活の様子を知り、子育てのヒントとなることもたくさん知ることが出来るものです。
「お友達とこんな遊びをして楽しんでいました」「まねっこ遊びが大好きです」といったことを先生が連絡帳で教えてくれるので、こんなふうに遊んでいるんだ、家でもやってみようと参考にすることができます。
このように日々の園生活での様子が詳しく書かれた連絡帳は、大切な育児日記ともなります。
先生からの視点も加わることで、より詳しく日々の子どもの生活や成長が分かる日記となるので、そんな意識も持って書いていくと良いですね。
Photo by Donnie Ray Jones