まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

キャンバス地シューズを強力な防水に!子供どの泥遊びでも汚さない方法とは

フェイスブックツイッター

子供は水たまりなど水があると入ってみたくなるものですが、長靴ではなくキャンパス地シューズだと親は思わず叫んでしまいます。
ですがあるアイテムを使えば、キャンパス地のシューズを履いて突然の雨に降られても平気です。

・用意するものは一つだけ

キャンパス地の靴を防水加工する方法はろうそくのろうを塗るだけと簡単です。
ろうそくであればどのようなタイプでも構いませんので、お墓参り用のろうそくや花火で使わなかったろうそくなどを用意しましょう。
白い靴なら白いろうそくを用意した方が無難かもしれません。
ろうそくは芯を抜いて靴全体にまんべんなく塗り付けましょう。
ろうを塗ったらドライヤーを靴全体に当ててろうをなじませます。
すると水をかけても靴はしっかり水をはじきますし、水がしみて中までびしょぬれになるということもありません。

・メンテナンスもしましょう

ろうはもともと水を防ぐようにできていますし、ろうを塗るのも非常に簡単で子供でもできます。
ですからお子さんと一緒にろうを靴に塗ると楽しく親子のコミュニケーションをとることができるでしょう。
もちろん子供の靴だけではなく大人の靴に塗ることもできますので、お気に入りのスニーカーを雨で汚したくない、という方は試してみてください。
ただしろうはいつか取れますので、定期的に新しくろうを塗るようにしてください。
塗り忘れると防水加工が取れ、水がしみ込んでしまいますので注意しましょう。
ろうを塗っておくことで靴が新品のように真新しい状態をキープすることができますので靴を買ったら早速やってみてください。
白い靴には白いろうそくですが、不安な方は靴の色に合わせたろうを使うといいでしょう。
ただ黒い靴に白いろうそくを塗っても、靴の色事態に影響を及ぼすことはほとんどありません。
突然の雨で汚れたり、雨上がりの後の水たまりにダイブしたり、靴が水にぬれて汚れる機会はたくさんあります。
子供の靴を大切にはくためにも、ろうを使った防水加工をぜひ試してみてください。

Photo by Boudewijn Berends

More from my site

  • よし今だ!【テープorパンツ】おむつの切り替えタイミング
  • 買った方がいい育児グッズは?【秋冬出産編】
  • 先輩ママが買ったけど使わなかった育児グッズ3つ
  • 早めの準備が必要?保育園に入園するときに必要となってくるもの
  • 買ったけどほとんど使わなかった育児グッズベスト5
  • 夏に向けて揃えておきたい子供アイテム
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ