まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

0歳から通う子多数!スイミングスクールの指導内容が国によって大違い!

フェイスブックツイッター

子どもに人気の習い事の一つに水泳があります。
これから子どもに習わせようかと検討しているママも多いかと思うのですが、実はそれぞれの国によって水泳の指導の仕方に大きな差があると言います。

・日本の水泳教室は、タイムよりカタチだった

6カ国で教育を受けて育ったというキリーロバさんは、世界中のスイミングスクールを経験したそうで、その国々によって指導の仕方が大きく違うことにびっくりしたそうです。
水泳には、クロールや平泳ぎ、背泳ぎなどがありますが、こういった泳ぎ方は世界中どこでも同じなのだそうですが、水泳の教え方や水泳を習う目的が国によって大きく異なるのだそうです。
キリーロバさんは、小学4年のときに日本のスイミングスクールに通うことになったのだそうですが、タイムよりカタチにこだわる教え方に驚いたそうです。
5歳の時、ソ連で水泳を習い始めたキリーロバさんは、とにかく速く泳ぐことを教え込まれたと言います。
プールの底にはサメがいると言われ、泳ぎが遅いとサメに食べられると言われながら、とにかく速度を落とさず泳ぐことを指導されたのだそうです。
ソ連の水泳教室で鍛えられ泳ぎに自信があったキリーロバさんでしたが、日本のスイミングスクールでは、フォームがなってないとビート板からやり直しをさせられショックを受けたそうです。
速さよりもフォームにこだわるのが日本の水泳だったのです。

・国によってこんなに違う!スイミングスクールの指導内容

キリーロバさんは、さらにアメリカのスイミングスクールにも通うことになります。
スピードとそして日本でのビート板によるカタチが身についたキリーロバさんでしたが、アメリカでは、水に長い時間浮くことや潜ることが求められたのだそうです。
アメリカでは、万が一海で流された場合、おぼれそうになってもサバイバル出来るスキルを身に付けることが大きな目的となっていたのです。
アメリカのスイミングスクールのプールは、3メートルもの深さがあり、疲れにくい横泳ぎをひたすら練習させられるのだそうです。
さらに、カナダの選手育成プログラムにも参加したキリーロバさんは、チームメートがみんな足ではなくて手の力に頼り泳いでいることを知ります。
地道にビート板で足を鍛えていた結果、足の力が重要なバタフライではとても有利だったそうです。
国によってこんなにも教え方や水泳への考え方が違うのは面白いですね。
カタチかスピードか持続性か、それぞれ重視する点が違うのは水泳に求めるものが違うからなのですね。

photo by Philippe Put

 

 

More from my site

  • 幼少期にスイミングスクールに通う子供は将来も有望説は本当?
  • 【入門】1~2歳の必須!基本のベビーサインはこれ!
  • 天才はこうしてママに育てられた!
  • 3歳からスタートさせたい!男の子におすすめの習い事トップ3
  • お金をかけずにできる習い事ベスト3
  • 子供に習得させたいことは?「はじめは弱火」でスタートさせよう
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ