まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

すぐにキレてしまう子どもに有効な3ステップ解消法

フェイスブックツイッター

お友達と一緒に遊んでいても、すぐにキレてしまう子どもがいます。
ちょっと嫌なことを言われただけでつかみかかってしまったり、おもちゃの取り合いでいきなり激しく叩いたりと、すぐにキレる子どもには、それなりの理由があります。

・すぐにキレる2つの理由とは・・

すぐにキレてしまう沸点の低い子どもには、2つの理由があります。
一つ目は、自分のイライラする気持ちをどう処理すればいいのかコントロールの仕方を知らないためです。
つまり、「感情コントロールが未熟」であることが原因となっています。
誰でも頭にくるという感情は持っています。
しかし、その感情は、言葉で表現したりして上手に処理をしています。
すぐにキレる子どもは、怒りやむしゃくしゃする感情をそのまま相手にぶつけてしまってしまいトラブルになるのです。
もう一つの理由は、自分の気持ちを分かってほしいという「承認欲求が満たされていないこと」が挙げられます。
自分の気持ちを分かってほしいという欲求がとても強いことが、キレやすい原因となっている場合もあります。

・3つのステップで、子どもの気持ちの爆発を抑えて!

感情コントロールが未熟な子どもには、「やめてほしい」「嫌だった」「悲しかった」といった自分の感情を言葉にして相手に伝えることができるように、根気よく教えてあげることが大切です。
承認欲求が満たされていない子どもには、「○○君が僕のおもちゃを取ったの!」と言えば「○○君がおもちゃを取ったのね」と子どもの言葉をリピートしてあげ、気持ちを受け止めてあげましょう。
そうすることで、一時的に承認欲求が満たされます。
どちらのタイプの子どもにも、リピート・クエッション・リクエストで感情のコントロールを教えてあげましょう。
気持ちが少し落ち着いてきたら、今度は「じゃあどうすればいいかな?」と聞き(クエッション)、もじもじしていたり「分らない」というようであれば、「○○してみる?」と提案(リクエスト)してみます。
すぐキレる子にはリピート・クエッション・リクエストで感情コントロールを教えてあげましょう。
経験を重ねることで少しづつ、すぐにキレるのではなくて、自分で考えて決断して、行動できるようになります。

Photo by Randen Pederson

More from my site

  • 子供があいさつができないからって、こんなこと言っちゃダメですよ
  • 何もしなくても、うちの子が今すぐ優秀に変身!?子供の欠点を長所に変える魔法の言葉10パターン
  • 子供が友達を叩く!その心理や心情と対象方法について
  • もしほかの子供を叩いてしまった時の親の知っておくべき対応
  • 場合によっては逆効果かも?間違った叱り方について
  • 意外と難しい?子どものためになる褒めるしつけについて
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ