まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

意外と難しい?子どものためになる褒めるしつけについて

フェイスブックツイッター

しつけといえば、悪いことをした時に叱ることに目が行きがちですが、実は叱るよりほめたほうがしつけの効果は上がるのです。
子供が何か良いことをしたらほめてあげることが大切です。

・ほめられると嬉しい

子どもは叱られると悲しくなって消極的になったり、ダメなことを繰り返してしまったりします。
しかし、ほめられると嬉しくなってまたほめられたいと進んで物事を行うようになります。
やったことが若干良くない場合でも、怒鳴ることなく冷静に教えることで、良いことと悪いことの判断が付けやすくなります。
子どものしつけは親の仕事ですから、せっかく非常に良いことをしたのに褒められないと子供は悲しくなってしまいます。
ぜひ良いことをしたら大げさなほどにほめてあげてください。

・ほめるのもタイミングが必要

子どもが良いことをしたらほめるのもしつけの一環ですが、だからといって人前で大っぴらにほめてもいけません。
人前でほめられると子供は恥ずかしいですし、周囲の子が傷ついてしまうこともあります。
他の人もたくさんいる場所では少しほめる程度にして、家に帰ってからさっきは偉かったねと思いっきりほめます。
叱られるのはその時点で叱られないと心には残りませんが、ほめられるのは少し時間がたってからでも効果があります。
叱るよりほめるしつけを中心に行うことによって、積極的な良い子に育てることができます。
子供を叱るのもほめるのも、子供をしっかりと見ていなければできません。
子どもにしつけを行うためには、スマホいじりや友達とのおしゃべりに夢中になっていないで、自分の子供をしっかりと見つめてあげることも大切です。

Photo by Jerald Jackson

More from my site

  • 正しく褒めれば子どもは伸びる!魔法の声かけ
  • 子供があいさつができないからって、こんなこと言っちゃダメですよ
  • 何もしなくても、うちの子が今すぐ優秀に変身!?子供の欠点を長所に変える魔法の言葉10パターン
  • 子供が友達を叩く!その心理や心情と対象方法について
  • もしほかの子供を叩いてしまった時の親の知っておくべき対応
  • 場合によっては逆効果かも?間違った叱り方について
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ