まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

子供が噛む!それは何かを伝えたいだけかもしれない?

フェイスブックツイッター

親だけではなくお友達もかんでしまう子供がいます。
どうして、と悩むママも多いようですが、子供にとっては伝えたいことがあるから噛むという理由があります。

・気持ちを表現できない

噛む行為は言葉がまだ発達していない、自分の気持ちをどう表現していいかわからない子供に多く見られます。
嬉しい、怒っているなどと言った感情を言葉に表せられるようになればいいのですが、それが伝えられないと言うのです。
たとえば友達との距離が近すぎる、足を踏まれていると言ったときに気づいてほしくて噛むこともありますし、単純におなかが減っている、眠たいから噛むと言うこともあります。
さらに噛むことで相手がどんな反応を示すか試している部分もあるのです。

・子供の気持ちを察知しよう

子供が噛んでくると言うことは気持ちや感情を伝えたいと言うもどかしさを抱えています。
ですから何を伝えたいのか察して代弁してあげるといいでしょう。
例えばお腹が減っている、眠たい、足をどけてほしい、もう少し離れてほしいと言ったことを子供の様子や周囲の様子から見つけてみてください。
そして噛むことがどれだけいたいことか、子供に教えてあげましょう。
お返しに噛むと言うのは好ましくなりませんが、短い言葉で落ち着いた声で諭すと子供も分かってくれます。
なぜ痛いのか、なぜ噛むことがいけないのか分かるようになり、自分の気持ちを表現する言葉や方法を知ることができれば子供が噛む行為も徐々に減っていきます。
すぐに止められること繰り返す子供がいますが、その度に目を合わせて教えるようにしましょう。

Photo by Rigor Mortisque

More from my site

  • 子供があいさつができないからって、こんなこと言っちゃダメですよ
  • 何もしなくても、うちの子が今すぐ優秀に変身!?子供の欠点を長所に変える魔法の言葉10パターン
  • 子供が友達を叩く!その心理や心情と対象方法について
  • もしほかの子供を叩いてしまった時の親の知っておくべき対応
  • 場合によっては逆効果かも?間違った叱り方について
  • 意外と難しい?子どものためになる褒めるしつけについて
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ