まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【先輩ママの智恵】洗濯がラクになった!時短お助けグッズ

フェイスブックツイッター

毎日の洗濯の時間を短縮したいと思うなら、洗濯を助けてくれるグッズを活用しましょう。
グッズに何を選ぶかによって洗濯の時間がぐっと短くなりますから便利です。

・洗濯ものの取り扱いが楽になる

洗濯機から洗濯物を出した時、洗濯かごを使う人も多いと思いますが、折り畳み式のネットかごを用意しておくと便利です。
100円ショップでも購入できるネットタイプのかごですが、大容量タイプもありますので洗濯物が大量にあるという場合も便利です。
しかも軽いので洗濯物を干す場所が2階のベランダだとしても簡単に持ち運ぶことができますし、容量が大きいので1回で運びきることができます。
下に置いて洗濯物を干すことができますから大変便利ですし、終わったら折りたたんで収納可能です。
さらにピンチつきのハンガーにも便利グッズがあり、洗濯物を引っ張るとピンチが開いて簡単に、洗濯物を傷つけずに洗濯物を取り込むことができます。
下着類などを干すときに便利なピンチ付きのハンガーですが、雨が降ってきたときや洗濯物が多い時はこう言った簡単に取り込むことができるグッズがあると便利です。

・洗濯物の収納を考える

洗濯物を取り込んだ後大変なのが洗濯ものをたたんでしまう行程です。
しかも洗濯物がたくさんあると持ち上げたときに崩れてまた多々見直しということも珍しくありません。
そんな時に活用したいのが浅いプラスティックケースやかごです。
たたんだ洗濯物を入れておけば積み重ねても崩れることなく収納場所まで持っていくことができますし、スムーズに洗濯物を片付けることができます。
また洗濯物は全部たたんで収納する必要はありません。
いつも使う、よく着る衣類、Yシャツなどは多々まずハンガーにかけたままハンガーラックやクローゼットに収納することができます。
また折りジワを付けたくない洗濯物もハンガーにかけたまま収納するといいでしょう。
このように洗濯物を片付けるときにもグッズを活用することで簡単に選択の時間を短縮することができますので、ぜひ参考にしてみてください。

Photo by Mark Doliner

More from my site

  • 洗濯はラクにする!先輩ママたちの時短方法とは
  • ルンバの次はこれ!子供がいる家庭でお役立ち、拭き掃除ロボが欲しい!
  • 忙しいママの味方!先輩ママたちの家事お助け家電とは!
  • これ何のためにあるの?商品についてるアレには便利な使い道があった!
  • 洗濯物の臭い菌で子どもが病気になる!?正しい撃退法4つ
  • 【洗濯】生乾き臭を絶つ!梅雨時期に効く簡単テクニック3つ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ