まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

オムツを取った時の子供のよくある反応と対策

フェイスブックツイッター

オムツを取り、トイレトレーニングも順調に進んでいたのに、あることをきっかけにして拒否し始めることはよくあることです。
そんな時、ママはどうすれば良いのかを考えてみましょう。

・順調に進んでいたトイレトレーニングを突然拒否!

オムツも取れて、順調にトイレトレーニングが進んでいたのに子どもが突然拒否するおとはよくあります。
その原因は子どもによってさまざまなのですが、下の子が生まれたことによる赤ちゃん返りが原因であることがよくあります。
トイレトレーニングが始まる2歳、3歳くらいには、ちょうど下の子の出産と重なるものです。
弟や妹が生まれたことで上の子は嫉妬心から赤ちゃん返りをし、トイレトレーニングがストップしてしまいます。
他に、ママの些細な一言で自信をなくしてしまったり、シールなどのご褒美に飽きてしまったことなども拒否してしまう原因となります。

・トイレトレーニングは焦らなくても大丈夫!

下の子が生まれて赤ちゃん返りをして、あと一歩だったトイレトレーニングがストップしても焦らないでください。
無理に進めようとはしないで、赤ちゃん返りが始まったらたっぷりと甘えさせてください。
また時期が来ればスムーズに進むので、安心してください。
ママの余計な一言で、子どもが自信をなくてしまうことも良くあります。
「せっかく連れてきたのにどうして出ないの?」などとう言葉は、子どもには大きな負担となります。
こんな言葉がでてしまうのも、ママが焦っているからです。
焦りは逆効果であることをしっかりと覚えておいてください。
シールなどのご褒美も、与えすぎに注意です。
ご褒美の代わりに、子どもの好きな柄のパンツを買いに行ったりして、トイレトレーニングのモチベーションを上げていきましょう。
オムツが取れたと思ったのに、また逆戻りしてしまうことはよくあることです。
ママは焦らないように、おおらかに構えておくことが最短の道です。

Photo by Jacob Botter

More from my site

  • ママは全裸でうろうろ…赤ちゃんとの入浴あるある
  • 幼児のいたずらトップ5
  • 「生まれてきてくれてありがとう」我が子を抱きしめたくなる瞬間
  • 初めて我が子似合ったときに思ったことあるある
  • 寝不足で授乳中に居眠り…新生児育児あるある
  • 天井を見て話しかけてる…子供の行動に驚く瞬間
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ