まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

メリットもいっぱい!園の保護者会や父母会の役員

フェイスブックツイッター

ほとんどの幼稚園や保育園では『保護者の会』や『父母の会』といった活動をしています。
仕事やいろいろな事情がある中、保護者会なんて面倒と構えてしまう方も多いのですが、実際に参加してみれば、保護者同士の交流が生まれ子供たちの園生活をより良くできるなどメリットもいっぱいあります。

・幼稚園や保育園の父兄の会ってどんなことをするの!?

保育園や幼稚園では、「父母の会」といった活動を行っているところが多々あります。
必ずしも強制参加ではないものの、ほとんどの家庭が入会し、父母の会が企画するイベントなどに参加しています。
父母の会の大きな目的としては、保護者同士のコミュニケーションを図るためで、そうすることで保護者と園が連携して、子どもたちの安全な園生活を見守っていこうというものです。
具体定期には、親子どうして交流しながら楽しめるイベントの企画運営や、子育てなどで役立つ親のための講座や講習会などの企画運営といった活動をしています。
他に、園生活において課題が持ち上がった場合、保護者の声を取りまとめ、園側に伝えるといった役割もあります。

・役員の選出や運営はどうやっているの!?

それぞれのクラスごとに役員が数名選出されて、各クラスの役員から父母の会の会長、副会長、各係が選出されるといった流れとなります。
保育園では働いている保護者ばかりですから、クラスの役員になるのは相当な負担となる人もいます。
しかし、外で働いていなくても介護やさまざまな事情があり、役員決めが難航してしまうケースはよく見られます。
険悪なムーズでスタートすることが多い父母の会ですが、実際にスタートしてみれば、保護者同士の交流で次第に仲良くなり、楽しみながら活動しているケースが多いです。
子どものためにより良い園生活のために、と活動する父母の会ですが、親自身が楽しめる企画を考えて、また負担も出来るだけ軽くなるように工夫しながら活動することが大切です。
さまざまな考えを持ち、さまざまな生活スタイルの保護者が集まって活動する父母の会ですから、お互いに無理のないよう、楽しみながら行っていこう、という気持ちが大切です。

Photo by frontriver

More from my site

  • 『ママ友禁止令』って何?
  • ママカーストが逆転する日とは?ママ社会を生きるコツは意外にも『○○ママ』にある!
  • 【劇的改善!】相性の合わない先生への対処法
  • 子供が泣いて帰ってきた時の親の対応2つ子供が泣いて帰ってきた時の親の対応2つ
  • 子供との時間を増やしたい!保育園に通わせてるママの悩みごと子供との時間を増やしたい!保育園に通わせてるママの悩みごと
  • 園の役員や係の仕事が多すぎる…ママたちの悲鳴
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ