まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

パパ、新生活で不安なママをサポートして!

フェイスブックツイッター

人生の節目はいろいろありますが、子供を持ってからの節目も様々です。
その最初が子供の誕生ですが、新生活に対してママは不安を抱えているものです。

・パパのサポートがほしい

入院中の数日間を新生児の赤ちゃんと一緒に過ごしてきたママは不安でいっぱいです。
病院の手厚い介助がなくなり、赤ちゃんのお世話を自分一人でしなければなりません。
里帰りをする場合は親御さんに頼ることができる部分もありますが、里帰りをしない場合は特にその不安は大きいでしょう。
だからこそ、一番近くにいる存在のパパからサポートがほしいのです。
赤ちゃんが成長し、保育園に入るときも同様で、送り迎えや熱を出した時などの緊急時対応など、パパのサポートはママにとって不可欠です。

・男性の育児取得率は低い

最近はイクメンと言う言葉がはやっており、芸能人にも育児休暇を取得する人が現れるなど、男性の育児休暇取得が増えてきたように思えます。
しかし欧米に比べると男性の育児休暇取得率は非常に低く、日本の男性の育児休暇取得率は2%にすぎません。
企業によっては0に近いというところもあり、まだまだ改善の余地があると言えるでしょう。
育児休暇中は給与も下がりますから、経済的な不安を抱えることも多いようです。
それでもママはパパのサポートがあると安心して育児に臨むことができます。
仕事をしていても、早く帰ってくるなど、ママも安心して両親そろって余裕をもって子育てできる環境を作ることが大切ではないでしょうか。

ママがパパにどのようなサポートを求めているか、一度話し合ってみることも大切かもしれません。

Photo by Sellers Patton

More from my site

  • 悪影響!子供の前でパパの悪口言ってませんか?
  • なぜ?産後にパパの体臭が苦手になるママたち
  • 子育て中でも、ラブラブ夫婦を持続させる4つのコツ
  • 知らないうちに…産後ママをイラつかせるパパの言動
  • 産後セックスレスを改善するコツ
  • ダメなパパの特徴、トップ3
フェイスブックツイッター

関連する記事

世間のパパさん

寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望

1 分で読めます
世間のパパさん

子供の教育論ばかりに口出すパパは危険

1 分で読めます
世間のパパさん

妊娠中のセックスどうしてる?みんなの意見

1 分で読めます
世間のパパさん

男の人もできる「つわり体験」パパやってみて!

1 分で読めます
世間のパパさん

パパをつねる、ののしる…陣痛中についやってしまったことあるある

1 分で読めます
世間のパパさん

.男の人もできる「生理痛体験」パパやってみて!ママの苦労をわかって

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ