まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

好きなのに「キライ!」と言ってしまう男の子の心理

フェイスブックツイッター

男の子によく見られるのが、好きなのに思わず嫌いと言ってしまう状況です。
なぜ正反対のことを言ってしまうのか、男の子の心理状況を見てみましょう。

・一種の防衛反応

男の子が嫌いと答えてしまうのは一種の防衛反応だと言います。
対象物が自分は好きでも、ほかの人はどう思っているか分からない、嫌いなようだと感じ取ると、正反対のことを言ってしまうのです。
思春期に入って本当は好きな女の子を嫌いと言ったり、いじめるのとおない心理状態でしょう。
また自分の好みに合っており、居心地もいいと感じていながら、その居心地のいい部分が嫌になることもあるようです。
そうすると本当は好きなのに嫌いと答えてしまうことがあるようです。

・照れ隠しの場合も

よく言われるのが、照れているからそれを隠すために正反対のことを言う、と言うことです。
本当は好きなのに、好きと言った自分を誰かに否定されてしまうのではないか、と考えてしまうと本当の気持ちを言うことはできません。
素直に好きと言えればいいのですが、防衛反応が働いたり、好きと言って冷やかされたりすると思うと照れて素直に好きと言えなくなってしまうのです。
ただ見ていれば本当は好きなのだろうと言うことが分かりますから、どんなところが好きなのか、中身をしっかり知ったうえで、子供の気持ちを受け止めてあげましょう。
共感することで、好きな物を好きと素直に言えるようになることもあります。

好きでも嫌いと言ってしまうのは男の子にはよくある状況ですが、受け入れてあげれば答えを引き出すこともできるのです。

Photo by Eric Lewis

More from my site

  • うちの子はあまのじゃく!?素直になれないお年頃の対処法
  • 好きなものを「きらい!」というのはなんで?
  • 「駄々をこねているうちが可愛い」思春期に会話の少なくなった子を持つ先輩ママの意見
  • 着替えを嫌がる子の対処法
  • なんでも「イヤ!」「嫌い!」は成長の証!?こんな風に受け止めて!
  • イヤイヤ期の子供がよくやる痛恨のミス
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ