まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

赤ちゃん用の避難グッズおすすめ3つ

フェイスブックツイッター

地震や水害などによって避難が必要となったとき、赤ちゃんの避難グッズは別にしておかなければなりません。
では赤ちゃんの非難をするときにお勧めのグッズにはどのようなものがあるのでしょうか。

・おむつ

赤ちゃんはとにかくおむつ交換の頻度が高いですから、避難先で足りなくなると言うことが多々あります。
救援グッズの中におむつがないと言うこともよくあり、一時期問題となったことがあります。
救援グッズの多くは大人が使うものですから、赤ちゃんが使うおむつやおしりふきなどは十分な数を持って避難するようにしましょう。

・哺乳グッズ

まだ離乳食が完了していない赤ちゃんはまだまだ授乳が必要です。
しかし避難したストレスからママの母乳が出ないと言うこともありますし、避難先や救援グッズの中に粉ミルクがないと言うこともあります。
ですから粉ミルクや哺乳瓶、水道が復旧するまでのお湯などは持って避難した方がいいでしょう。
ガーゼハンカチなどもあると哺乳の時には便利ですし、離乳食が始まっている赤ちゃんならレトルトの離乳食があるといいかもしれません。

・毛布

避難先が寒い、避難場所がいっぱいで入れず車で過ごすことになったなどと言う場合、真っ先に体温が奪われるのは赤ちゃんです。
ですから保温のために毛布を持っていくのは非常に有効です。
荷物になる問う意見もありますが、赤ちゃん一人くるまることができる小さいサイズの毛布もありますので用意してみてください。

赤ちゃんがいる家庭の非難は大変ですが、赤ちゃんの避難グッズは大人と別に考えておきましょう。

Photo by Nathan Walker

More from my site

  • 【地震対策、出来てますか?】被災されたママ達に聞いた、これだけは、やっておいて!
  • どんどん溜まっていく写真、おすすめのまとめ方
  • 年齢別のおすすめ絵本ベスト3<0歳>
  • 赤ちゃんの花粉症対策グッズ
  • 【先輩ママのアドバイス】赤ちゃんのうちしかできない楽しみとは
  • 先輩ママから聞いた「これだけは忘れないで」出産準備ベスト3
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ