まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

パパの趣味は卒業!?子育て家庭におすすめのクルマ

フェイスブックツイッター

赤ちゃんが生まれる前は、パパの趣味で好きな車に乗っていたご家庭も多いと思います。
でも、家族が増えると子育てに合った車の方が断然便利ですのでどんな車がおすすめかご紹介します。

・スライドドアやシートの広さ

赤ちゃんを連れたままの車の乗り降りは結構、大変です。
特に普段、定期健診や保育園の送り迎えなど頻繁に車を使う場合には尚更です。
広めに開くスライドドアであれば、チャイルドシートに乗せるのも楽です。
さらにシートが広ければ、赤ちゃんが急にぐずった時の授乳やおむつ交換なども楽々ですね。
着替えさせたりすることもあるので、小回りの利く小型車でも室内空間が広い方が何かと便利です。
ママが運転する機会が増えるなら、大型車よりも女性でも運転しやすい小回りの利く軽自動車や小型車が便利です。

・荷物がたくさん入る収納スペース

赤ちゃんが生まれると、買い物も増えますから物を沢山入れられるスペースがあると便利です。
どれくらいの荷物が入るのかを確認してから選びましょう。
また、お子さんが大きくなればどんどん親子で出かけて楽しむ機会が増えて行くと思います。
バーベキューやスキーなどのアウトドアスポーツを親子で楽しみたいなら、それも加味して決めましょう。
日常のことではドリンクホルダーやティッシュホルダーなど、赤ちゃんが急にぐずっても対処できるように小物を収納できることも大切です。

子供が生まれると、車に乗る機会が増えるご家庭も多いのではないでしょうか。
家族で使うことを目的に開発された車の方が、色んな工夫がされているので断然乗り心地が良いです。

Photo by Honza Soukup

More from my site

  • 出産前に揃えておきたいものベスト3
  • 寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望
  • 発達にいい!おすすめ手遊び歌〜2歳
  • パパ、うんちも変えて!汚い疲れる仕事こそ育児!
  • 【世界一位】オランダの育児が充実してる理由
  • 子供が大喜び!おすすめ手遊び歌~1歳
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ