まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

本当に効果があるの?幼児期からの塾通い

フェイスブックツイッター

幼児期から塾に通わせて、お受験対策をしている家庭も多いでしょう。
果たして、幼児期からの塾通いは正解なのでしょうか。
これには賛否両論がありますね。
自分の考えを正しく持つことが肝心です。

・人によっては良かったと言う意見も

幼児期の塾では、早期のうちから数や漢字を覚えるなどいろいろな事を学ばせていきます。
その結果、周りの子供より勉強が出来るようになったと言うメリットもあるでしょう。
計算が早くなったり、立体的な物の考えも出来るようになると言われています。
受験に合格したと言う人がいる一方で、塾に行かせても受験に失敗した人の例もありますね。
受験では、勉強以外のことについても問われます。
要領だけ良くなり、中身がついてこない子供もいるのです。
人によっては塾で成功していますが、皆がそうとは限りませんね。

・生活態度や基本的な事は親が

塾で教えてくれるのは、数字や漢字、などのいわゆる勉強です。
家では生活習慣や、人との接し方を覚えていくようになるでしょう。
塾で点数ばかりを気にしていると、肝心な人としての人格の形成がうまくいかないこともありますね。
勉強もお受験には欠かせませんが、基本的な習慣は親が身に付けさせるのです。
このようなことは、家の中で覚えていくと言えますね。

勉強を覚えると言う点では、塾で問題はないのでしょう。
しかし、人としての大切な部分は是非親が教えてあげたいですね。
塾のことばかり考えるのではなく、子供と楽しみながら過ごしていくことも大事なことでしょう。

photo by Monica H.

More from my site

  • 子供にメリットたくさん!普段の生活で取り入れたいお受験対策
  • 塾に丸投げは意味がない?ママから子供に教えることが、一番学習効果が高い!
  • これで受かった!お受験ママが実践した生活習慣
  • これが我が家の日常です 87話「やっぱり早すぎた」
  • 男の子はこんな生き物!壊れるからと止めると逆にエスカレート!
  • 里帰りしない出産 第4話「原因不明のじんましん?」
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ