まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

これで受かった!お受験ママが実践した生活習慣

フェイスブックツイッター

小学校入学のお受験を考えている家庭も多いでしょう。
受験の項目の中には、普段の生活習慣が関係してくるものもあります。
面接では、日常生活でどのように過ごしているのかも重要視されるのです。
ここでは、お受験ママが実際に取り組んでいる生活習慣についてご紹介しましょう。

・朝型の生活にさせること

正しい生活習慣は、早寝早起きが原則です。
脳の働きからすれば、夜遅く寝るような子供は集中力や理解力も低下しやすいと言われています。まずは、子供に早起きをさせましょう。
さらに子供に勉強などを教える時も、朝を狙うと良いですね。
朝の方が脳もシャキっとしていますから、集中して物事を覚えるようになると言います。
夜の寝る前には好きなことをさせて、リラックスさせてから寝かせましょう。
朝型の生活に切り替えることが大事で、実践しているママは多いようです。

・日々の中に本を読む時間を取り入れる

生活習慣の中に、是非本を読む習慣や時間を取り入れましょう。
読書は活字に触れることで脳の活性化が出来ます。
また、声を出して読むことで記憶力も良くなると言われているのです。
勉強ばかりさせて本を読んでいないような子供では、想像力が身に付きません。
朝に一冊本を読む、大人が読み聞かせるなどして読書タイムを設けましょう。

受験に成功している子供は、本をたくさん読んだり、朝型の生活を送っている子供が多いようです。
受験を経験しているママもこのような習慣を取り入れた人が多いので、是非実践してみましょうね。

Photo by dadblunders

More from my site

  • 子供にメリットたくさん!普段の生活で取り入れたいお受験対策
  • 【きょうだい】3歳差のメリットデメリット
  • 【きょうだい】2歳差のメリットデメリット
  • 【きょうだい】1歳差のメリットデメリット
  • 家族で考える我が家だけのベビーサインのススメ
  • 一時ブームに!フラッシュカードのメリットとデメリット
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ