まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【きょうだい】3歳差のメリットデメリット

フェイスブックツイッター

3歳差きょうだいのメリットとデメリットにはどんなことがあるのでしょう。
デメリットと言われていることもメリットと捉えるママもいるなど、さまざまな意見があります。
ここでは3歳差のきょうだいを持つ先輩ママの声をご紹介していきます。

・3歳差きょうだいのメリットは?

3歳差のきょうだいの場合、中学や高校の入学、進学の時期が重なることがデメリットであると言えるでしょう。
しかし、実際に3歳差のきょうだいを持つ先輩ママの中には、一気に済むのでメリットと考えている方もいます。
また妊娠中や出産の時にも、上の子は2歳を過ぎているので、ママの言う内容はかなり理解できるようになっています。
ですから、お腹の赤ちゃんのことを話してみてたり、お腹が大きいから抱っこは我慢してね、といったことを言い聞かせると分かってくれることがメリットと感じているママが多いです。
これが2歳差だと微妙なところです。
出産後にも上の子のオムツはしっかりと取れていることがほとんどで、下の子のお世話もかなり上手にやってくれて助かったという声も多いです。

・3歳差きょうだいのデメリットは?

3歳差きょうだいでのデメリットとしては、妊娠中でつわりが酷い時にも上の子の幼稚園のお弁当作りやイベントへの参加があり大変だったという声があります。
出産後にもまだ小さな乳児を連れてのイベント参加も多数あることがきつかったと感じているママが多いです。

3歳差のメリットとデメリットをご紹介しました。
3歳差きょうだいとなると上の子もかなりしっかりしてくるようですが、やはり下の子と一緒のイベント参加は大変ですね。

photo by  Tim Griffin

More from my site

  • 【きょうだい】2歳差のメリットデメリット
  • 【きょうだい】1歳差のメリットデメリット
  • 一人っ子が増えているって本当!?
  • 一時ブームに!フラッシュカードのメリットとデメリット
  • 私たち、こんな理由で一人っ子を選びました!
  • 早生まれの子のメリット・デメリット
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ