まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

早生まれの子のメリット・デメリット

フェイスブックツイッター

よく、うちの子は早生まれだからなどと気にしている人がいますね。
早生まれのメリットとデメリットは一体何なのでしょうか?
子育てする上でも知っておくと良いですね。

・早生まれの場合は、他の子よりも体が小さいと言うデメリット

同学年で集まる機会があると、どうしても早生まれの子供は小さく見えてしまいます。
これは、幼い子供にありがちなことで、仕方のないことなのです。
しかし女子では15歳くらい、男子では16歳くらいでこうした早生まれの差が分かりにくくなります。
中学生になる頃には気にならなくなりますし、小さなころには周りより出来ることが少なくて親が焦ってしまうこともあります。
しかしこれも成長につれて目立たなくなりますし、他の子と同じように成長をしていきますから、気にしないようにしたいですね。

・大人になってからも同学年の中で一番若くいられる

早生まれの人にも当然メリットはあります。
同学年の中で歳をとるのが一番遅いわけですから、当然皆よりも若く居られると言うメリットがあります。
これは大人になってから早生まれで良かった、と思うケースが多いでしょう。
また、発達が進んでいる子供に混ざって教育を受けているので、発達面で受ける刺激が大きくなるのです。
小さいながらに周囲の真似をしてついていくのですから、これは素晴らしいことなのです。

早生まれにはメリットやデメリットがありますが、それほど深く考えることもありません。
成長するにつれて関係なくなる問題なのです。

Photo by hiro

More from my site

  • 早生まれの子が、トクするところ、大変なところ
  • 保育園と幼稚園にはそれぞれどのようなメリットデメリットがあるのか?
  • 【きょうだい】3歳差のメリットデメリット
  • 【きょうだい】2歳差のメリットデメリット
  • 【きょうだい】1歳差のメリットデメリット
  • 一時ブームに!フラッシュカードのメリットとデメリット
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ