まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【きょうだい】2歳差のメリットデメリット

フェイスブックツイッター

2人目を考える時、きょうだいは何歳くらい差があるのが良いの?と悩んでしまいますね。
2歳差のきょうだいは周囲にも多いかと思いますが、ママにとってのメリットとデメリットが気になりますね。
ここでは、2歳差きょうだいを持つ先輩ママの声をご紹介しますので参考にして下さいね。

・2歳差きょうだいのメリットは?

2歳差きょうだいの育児は、最初はとても大変という声が多いです。
しかしある程度大きくなったときに、ママはとても楽になるという声も多くあります。
上の子が4歳5歳になれば、下の子は2歳3歳になるので、ママなしでも2人で遊んでくれます。
これはママにとってとても大きなメリットです。
2人で仲良く遊んでくれるので、その間ママは家事もすいすい出来ますし、子供が甘えてきて困るといった心の負担もかなり軽くなります。

・2歳差きょうだいのデメリットは?

2歳差きょうだいのデメリットは、ある程度大きくなるまでは、ママが大変であるということです。
妊娠時には、まだまだ手がかかる上の子がいます。
イヤイヤ期に突入していることも多いですから、つわりで大変でも上の子のお世話でゆっくりと休むこともできないという状況になります。
出産後もしばらくは、新生児とトイレトレーニング中の上の子のお世話で大変というママも多いです。
新生児を抱えて、上の子の幼稚園の送り迎えや行事などに参加しなければいけないといった大変さもあります。

2歳差きょうだいのメリットとデメリットを紹介しました。
下の子が3歳くらいになればママもグンと楽になるのですが、それまでかなり大変な時期が続くでしょう。

photo by Andrew Bardwell

 

More from my site

  • 【きょうだい】3歳差のメリットデメリット
  • 【きょうだい】1歳差のメリットデメリット
  • 一人っ子が増えているって本当!?
  • 一時ブームに!フラッシュカードのメリットとデメリット
  • 私たち、こんな理由で一人っ子を選びました!
  • 早生まれの子のメリット・デメリット
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ