まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

赤ちゃんがムチムチで心配?すぐにシュッとするから、今のうちに楽しんで!

フェイスブックツイッター

成長とともに赤ちゃんはムチムチになってきますが、特に生後半年を過ぎたころから1歳になる前までは体格もどっしりとしています。
こんなにむちむちで将来太るのではないか、と心配する親御さんもいますが、今の時期だけです。

・3カ月ころから徐々にムチムチに

赤ちゃんは自分で動き出すようになるまでムチムチなことが多いです。
もちろん個人差がありますので、ムチムチではない赤ちゃんもいるのですが、そのような赤ちゃんでも腕や足の関節を見ると丸みを帯びています。
あまりにムチムチだと不安に思いますが、赤ちゃんは代謝が非常に高いので、自身で動き出すようになると体が締まっていきます。
まだ筋肉が未発達の時期だけですから、今この時期のムチムチを楽しんでみましょう。

・肌トラブルに注意しよう

ムチムチの赤ちゃんで注意したいのは皮膚と皮膚の間のトラブルです。
特に暑い季節に見られるのですが、汗が溜まってあせもになったり、炎症を起こして荒れたりすることがあります。
保湿剤やこまめに汗を拭いてあげること、お風呂で洗って石鹸かすを残さないようにすることがポイントです。
トラブルが起こりやすいのは関節や皮膚が重なっているところ、首と頭の境目の顎の部分、お尻の部分などです。
普段は隠れて見えない部分ほど荒れやすいので、注意してみてあげましょう。

赤ちゃんは3カ月ころには出生時の体重の2倍ほどにまでなります。
このころからムチムチになる赤ちゃんも増えていきますが、動き始めればシュッとしますので、写真を撮るなど今の時期だけの楽しみを満喫してみてください。

photo by  Lírica Aragão

More from my site

  • 病気じゃないけど子供の健康が気になる? 相談できる機関病気じゃないけど子供の健康が気になる? 相談できる機関
  • 片付けてもリバウンドしない整理収納のコツ
  • おむつは何歳で卒業するのがオススメ?
  • 【働くママ】仕事と子育ての両立でストレスを溜めない対策法【働くママ】仕事と子育ての両立でストレスを溜めない対策法
  • 小さい時期に夜更かしをさせると子供の成長に影響する?
  • 【気を付けて!】活発な子に多いトラブル
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供の健康

寝る前のテレビや蛍光灯に注意!子供の寝付きを悪くする原因

1 分で読めます
子供の健康

音楽好きのパパママ注意!耳が未発達な子供にはライブ会場はリスクだらけ

1 分で読めます
子供の健康

嫌がる子に離乳食を食べさせるテクニック

1 分で読めます
子供の健康

日本でも増加中。出生前診断ってどのくらい受けてるの?

1 分で読めます
子供の健康

賛否両論!?乳幼児のフッ素にまつわるあれこれ

1 分で読めます
子供の健康

こんな色はキケン!赤ちゃんのうんちの色

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ