まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

多くの子供が初めてしゃべった言葉トップ5

フェイスブックツイッター

子どもの初めての言葉を待ち遠しく思う親御さんは多いでしょう。
では実際に多くの子どもが初めて喋った言葉を5つ見てみましょう。

1位:まんま

生きる糧である食事を意味するまんまを始めて話す赤ちゃんは多いようです。
ママやパパなど周りの人も頻繁に口にする言葉なので自然と覚えるのでしょう。

2位:ばあ

いないいないばあ、をするときのばあは母音が一緒であり、ばを伸ばした音がアに続くので発音しやすいようです。
自分でいないいないばあをして遊ぶ赤ちゃんも見られます。

3位:ママ

赤ちゃんが最も多くの時間を過ごすママを最初に話す赤ちゃんも多いです。
まんまと間違えやすいので、どちらの意味だったのか分からなかった、というママもいます。
ただお腹が減っているかどうかでまんまかママか判断できることが多いので、パパが先かママが先かと言っている夫婦にとっては面白い結果になるのではないでしょうか。

4位:はい

お返事をするときに、赤ちゃんの腕を持ってはーい、と一緒に返事をすることが多いと、最初に話すことばが、返事の「はい」であることが多いようです。
保育園に通っている赤ちゃんや、子育てセンターで多くの子どもと触れ合う機会が多い赤ちゃんにも同じ傾向が見られます。

5位:おっぱい、パイパイ

母乳で育てている赤ちゃんの中で、母乳が大好きな赤ちゃんが最初に話す言葉として「おっぱい」や「パイパイ」ということが多いようです。
おっぱいは赤ちゃんにとっての食事ですし、ママに甘える瞬間ですから、言葉も自然と出てくるのかもしれません。

赤ちゃんが最初に話す言葉はほかにもワンワンやパパ、ねんねなどがあります。
動作も言葉と連動するようになるには時間がかかることもありますが、ボキャブラリーをどんどん増やしてあげたいものです。

photo by Raíssa Ruschel

More from my site

  • 子供に寝かしつけにおすすめの絵本
  • 男の子と女の子で、親の遊び方を変えてあげたほうがいい?
  • 「大きくなったら電車になりたい」爆笑した子どもたちの将来の夢
  • すぐ泣いちゃう子は、こんないいところがある!
  • 子供の写真が全部消えた!!よくある悲劇を防ぐ方法
  • 買って買って!駄々をこねる子にはこんな対策が効く!
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ