まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

男の子と女の子で、親の遊び方を変えてあげたほうがいい?

フェイスブックツイッター

男の子はやんちゃで女の子はおとなしい、というイメージがありますが、男の子と女の子の場合、親も遊び方も変えた方がいいのでしょうか。
おままごとやボール遊びなど、性別をイメージさせるような遊びがありますが、どう対処すればいいのか見てみましょう。

・小さい頃はそれほど遊び方も変わらない

まだ幼稚園に入る前くらいの年齢であれば、男のこと女の子で遊び方に差はそれほどありません。
上に兄姉がいるばあいはおままごとやお人形遊び、ヒーローごっこやカードゲームなど遊び方が性別で分かれる場合もあります。
ですが小さい頃は男の子も女の子も、同じ遊び方で喜んでくれる場合が多いので、それほど気にすることはないでしょう。
体を使って思い切り遊んであげる、絵本の読み聞かせをする、積み木で遊ぶなどしてみてください。

・ケースバイケースで対応を

女の子だから危ない遊びはしてほしくない、男の子だからおしとやかな遊びより活発に遊んでほしいという思いもあるでしょう。
その場合は親の遊び方もケースバイケースで対応していきましょう。
無理に男の子だから、女の子だからと区切る必要はありませんが、年齢を重ねるにつれ、遊び方も変わってきます。
その時に、ママがどのように対処してあげるかで子供の遊びへの見方も変わりますので、その時々によって対応してみましょう。

子どもの遊びは数え切れないほどあり、どこで覚えて来たのかと思うようなものもあります。
使う体力は性別によって多少違いますが、大切なことは安全に遊ぶことができているか、ルールを守ることができているか見守ってあげることではないでしょうか。

photo by Rodney Martin

More from my site

  • パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<0〜1歳>
  • 初めての幼稚園・登園後に大変貌した4歳の女の子「一体何があったの?!」
  • 【大切な時期】2歳からは積極的に外で遊ばせよう
  • 【ベスト3】パパに子どもの遊び相手をしてほしい時の伝え方【ベスト3】パパに子どもの遊び相手をしてほしい時の伝え方
  • 【脳が育つ!】子供が喜ぶ遊び方 頭を使う遊びって?【脳が育つ!】子供が喜ぶ遊び方 頭を使う遊びって?
  • 近場で楽しもう! 小さい子供と一緒にできる運動【0円!】近場で楽しもう! 小さい子供と一緒にできる運動【0円!】
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ