まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【大切な時期】2歳からは積極的に外で遊ばせよう

フェイスブックツイッター

2~3歳にもなれば、身体もどんどん動かせるようになり、1人で遊べるようになります。
この時期は、赤ちゃんから子どもへと急成長している非常に大切な時期なのです。
ママやパパも、そんな急成長をしている子どもに少しでもたくさん関わってあげたいですね。

このくらいの時期にはどんな遊びが良いのか、と頭を悩ませる方も多いですが、男の子でも女の子でもたくさんあります。
一人で遊ぶようになった時期の子どもは、色々なことに興味しんしんですから、とにかく外で遊ばせるのがおススメです。
急成長する子どもたちは、パワーに満ち溢れ、好奇心も旺盛です。
そんな子どもを満たすことが出来るのは外遊びです。
2歳くらいの子どもなら、公園でシャボン玉をするだけで、とても喜んでくれるでしょう。
ひたすらシャボン玉を追いかけて走り回っています。
午前中の公園でシャボン玉遊びを満喫したら、夜もぐっすりと眠ってくれるはずです。

広めの公園では探検ごっこをするのもおススメです。
公園にあるどんぐりや落ち葉、石、木の葉など、なんでもいいので、とにかく集めさせて想像力をふくらませてあげましょう。
集めてきたもので、おままごとなんかをしても楽しいですね。

また、三輪車や補助輪付きの自転車も、この時期の子どもは大好きです。
補助輪付きの自転車をマスターしたら、ペダルのない自転車に挑戦させてあげましょう。
初めのうちは大きな怪我をしないようにしっかりと見守ってあげましょう。
一人で遊ぶようになった時期の子どもは、好きなことへの集中力も凄いですから、広い公園の中を延々といつまでも自転車に乗って走っていることでしょう。

Photo by Gordon

More from my site

  • 男の子と女の子で、親の遊び方を変えてあげたほうがいい?
  • パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<0〜1歳>
  • 「なんでわたし頑張れるの?」ママ自身が驚いた子育ての瞬間ベスト3
  • 育児の相談相手、みんなどうやって探してるの?
  • 上の子がいると新生児育児はさらに大変!1歳差・2歳差・3歳差・4歳差
  • 育児ストレスが原因の買い物依存症の行動パターンと克服の仕方
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ