まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

小さいのにしっかり主張!新生児の自己表現あれこれ

フェイスブックツイッター

生まれたばかりの赤ちゃんは寝ている時間が多く、あまり自己主張も見られない、と思われがちです。
ですが新生児だからこそ見られる自己主張をすることも多いのです。

・泣くことが赤ちゃんの自己主張

新生児の自己主張として大きく取り上げられるのが泣くことです。
赤ちゃんが泣くのはお腹が空いた時かおむつが濡れているとき、と思っている方も多いようですが、それだけではありません。
例えば寂しい時に泣く、というのも新生児の頃から見られます。
ママのお腹の中で安心して育ってきた赤ちゃんは急に外の世界に出てきます。
慣れない環境で寂しい、ママのぬくもりがほしいと思うのは当たり前といえるでしょう。
ベッドに置いた瞬間泣く、という赤ちゃんも同じ理由のようです。

・足を活発に動かす赤ちゃんも

赤ちゃんの体を冷やしてはいけないと、赤ちゃんに布団をかけたところ、気が付いたら片足だけ布団から出ていた、あるいは蹴飛ばしていたというのは新生児の頃から見られます。
夏だからとバスタオルをかけておいたところ、足元にしわくちゃの状態でまとまっていたという経験があるママも多いようです。
新生児は全く動かないわけではありません。
お腹の中でママのお腹を内側から一生懸命蹴っていたように、脚力は意外と強いのです。
もちろん大人がくらっても痛みはありませんが、蹴飛ばすという自己主張をする赤ちゃんもいるのです。

新生児の自己主張はまだそれほど大きくないものの、しっかりと意思は持っています。
個性ともいえる自己主張ですが、どのような主張をしてくるのか、観察するのもいいのではないでしょうか。

photo by  justin lincoln

More from my site

  • 赤ちゃんの目はいつごろ見えるようになるの?
  • 新生児の沐浴はドキドキ。心配だったことトップ3
  • 【産後】理想とのギャップあるある
  • 【新生児】子どもを産むまで知らなかった!新生児のお世話が大変な理由
  • 子どもを産むまで知らなかった!新生児のお世話が大変な理由
  • 寝不足で授乳中に居眠り…新生児育児あるある
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ