まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

新生児の沐浴はドキドキ。心配だったことトップ3

フェイスブックツイッター

赤ちゃんが生まれてくると約一ヶ月は沐浴をさせてあげることが必要になります。
初めて沐浴をするママにとって心配事はたくさんありますね。
ここではその心配ごとの三つに関してまとめてみました。

・一日どのくらい沐浴を行えば良いのだろう?

本来、沐浴とは新生児をベビーバスに入れて綺麗にしてあげることです。
湿疹や汗からの皮膚トラブルを防ぐ目的があるのです。
沐浴は一日一回が基本ですが、夏場で汗をかきやすい時期には何度沐浴してもかまわないのです。
使いやすいベビーバスをチョイスしましょう。

・どのくらいの時期まで沐浴させてあげるの?

生後一ヶ月くらいは細菌に感染しやすいので沐浴を行うのが基本です。
生後一ヶ月してから普通のお風呂に切り替える人が多いのですが、まずは一回赤ちゃんと一緒に入浴してみて、まだ嫌がるようでしたら沐浴を続けていってもかまわないのです。
そのうちベビーバスも小さくなりますから、その時点で切り替えることも良いでしょう。

・沐浴に必要なものは何?

沐浴には赤ちゃんの着替え、ガーゼ、石鹸、ベビーバス、温度計が必要になるので事前に揃えておきましょう。
着替えはさっと済ませたいのでボタンなどは予め外して着替えやすいようにセットしておくと非常にスムーズです。
石鹸は赤ちゃんに優しい無添加のものや自然素材のものを用意しましょう。
ガーゼで優しく洗って綺麗なタオルで拭いて仕上げますから、タオルなどの用意も事前に済ませましょう。

沐浴が初めてで不安な気持ちは誰も一緒です。
沐浴をしていくうちに洗い方にも慣れてきますから、初めは気にせずに楽しんでやりましょう。

Photo by StarMama

More from my site

  • 子供と一緒に楽しむお風呂遊び
  • 赤ちゃんのお風呂で気をつけること3つ
  • おちんちんは清潔に!むく?むかない?論争
  • 赤ちゃんの沐浴のやり方と気をつけるべきポイント
  • 冬のお風呂はいいことだらけ!メリット 3つ
  • 【苦手にならないで】赤ちゃんの沐浴
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ