まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

先輩ママが教える「コレ効いた!」夜泣き対策

フェイスブックツイッター

赤ちゃんに夜泣きはつきものです。
夜は赤ちゃんが不安になるのか、夜泣きを頻繁にする子供もいるでしょう。
夜泣きの対策を知っておくととても便利です。
ここでは、先輩ママが教える夜泣き対策を伝授しましょう。

・寝る前にはお腹を満たしてあげよう

夜中におなかが空いてしまうと、どうしても夜泣きが始まります。
ママも眠くて大変ですね。
イライラした気持ちが伝わってしまうと、夜泣きもなかなか止みません。
ミルクやおっぱいを寝る前にたくさんあげると案外すっと眠るようになります。
腹もちも良いので、しばらく起きてこなくなるでしょう。
温かい白湯などでも良いですね。
添寝をしながら子守唄を歌ってあげることで、赤ちゃんは安心します。

・日中の過ごし方にも注意

赤ちゃんは、運動不足に陥っていると夜の寝つきが悪くなります。
これは大人と同じですよね。
家でゴロゴロ過ごしてしまっていると、疲れておらずなかなか夜に眠くならないのです。
赤ちゃんの体調や外気などにもよりますが、なるべく日中はお散歩したり児童館などで過ごしてあげると良いですね。
興奮させすぎも夜泣きの原因になるので、ほどほどに運動をさせてあげると良いでしょう。
家の中でも赤ちゃんと一緒に体操をしたりして、程よく体を動かす一日を目標にしたいですね。

夜泣きの原因はさまざまです。
不安や空腹、疲れていないことも原因になります。
日中に出来る対策はしておくほうが良いですね。
ママもぐっすり眠れるように、夜泣き対策はしておきましょう。

photo by Lars Plougmann

More from my site

  • 夜泣き、どう乗り切った?先輩ママたちの体験談
  • 【先輩ママのアドバイス】夜泣き対策 ベスト3
  • 赤ちゃんの泣き声をご近所トラブルにしないコツ
  • 子供にメリットたくさん!普段の生活で取り入れたいお受験対策
  • 先輩ママに学ぶ!妊娠中に浮気されないための対策
  • 【先輩ママ】新生児のうちにやっておけばよかった、と後から思ったこと3つ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ