まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

夜泣き、どう乗り切った?先輩ママたちの体験談

フェイスブックツイッター

赤ちゃんに夜泣きはつきものです。
新生児では夜泣きをしなかったお子様でも、一歳近くになってから突然夜泣きをするようになるケースもあるのです。
夜泣きでおろおろしたりイライラしないように対処法を知っておきましょう。
先輩ママ達は以下のように夜泣きに対応しています。

・夜泣きは一時的なものであると理解をしておく

夜泣きは非常に辛いです。自分が眠たい時間に何度も起こされて、気が付けば朝まで抱っこしていることもあります。
夜泣きは一時的なものです。
大人になってから夜泣きをする人はいませんね。
夜泣きがあるうちは赤ちゃんで仕方がないなあ、と言う気持ちで対処しましょう。
イライラすることも誰だってありますから、これも一過性のイライラであると考えて心にゆとりを持ちましょう。

・夜泣きを諦めることも対処法です

育児は主にママが引き受けるケースが多いので、どうして自分ばかりが夜泣きの対処をしなければならないのかと途方にくれることもあるでしょう。
また今日は疲れていて早く寝たいのになぜ、と思ったりアパートなどに暮らしている人は周囲の迷惑になると思って早く泣き止ませたいと思ってしまいます。
こうしたストレスが更なるイライラを呼んでしまうのです。
ですからまあいいか、何とかなるだろうと、夜泣きを諦めることも肝心です。
無理に対応しようとせずに諦めの心を持つと楽になります。

夜泣きの問題はママにとって非常にストレスがかかることです。
ストレス発散方法を考えたり、夜泣きを諦めて楽しむくらいの気持ちで対応しましょう。

 

Photo by Mike Renlund

More from my site

  • 先輩ママのアドバイス】子育てを振り返って後悔したことは?
  • 【先輩ママのアドバイス】子供が小さいうちにやっておけばよかったこと
  • 【先輩ママのアドバイス】あんなに神経質にならなくてもよかったと思うこと
  • 赤ちゃんや子供をお風呂に入れるのを丁寧にアドバイスします
  • 【夜泣きに朗報?】赤ちゃんが泣きやむ方法を米小児科医が伝授
  • 先輩ママが教える「コレ効いた!」夜泣き対策
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ