まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【先輩ママのアドバイス】あんなに神経質にならなくてもよかったと思うこと

フェイスブックツイッター

子育てを振り返ったときに、神経質になりすぎていたな、と思うことはよくあります。

・予防接種のスケジュール

予防接種は生後3カ月ころから始まり、1歳半頃まで多くの種類を受けなければなりません。
そのため計画を立てて、この日に何の予防接種をしようと小児科を予約しても、熱を出して延期と言うことはよくあります。
厳密に日付までスケジュールを組み立てると、崩れたときに慌ててしまいますので、大体この辺、とアバウトに決めておいた方が気は楽です。

・ちょっとした咳や鼻水

ちょっとしたことで咳や鼻水が出ると言うのは大人でもよくあることです。
風邪でもないのに出た咳や鼻水に過敏に反応し、小児科を頻繁に受診すると言うのはよくあります。
しかし別の感染症をもらってしまう可能性もありますので、咳や鼻水が続かないようなら特に気にする必要はないでしょう。

・おむつ替えのタイミング

1回でもおしっこをしたらおむつを取り替えなければ、と神経質になるとおむつはいくつあっても足りません。
敏感肌でかぶれやすい赤ちゃんなら分かりますが、最近のおむつは旧水力が高く、2~3回程度のおしっこであればしっかり吸収し、赤ちゃんの肌を守ってくれます。
もちろん全く取り換えないと言うのはいけませんが、それほど神経質に見張っていることもないでしょう。
またうんちは健康のバロメーターですから、出るたびに状態を確認するのは悪いことではありません。

子育て中はつい神経質になることも多いですが、神経質になりすぎることもないのです。

Photo by flowcomm

More from my site

  • 夜泣き、どう乗り切った?先輩ママたちの体験談
  • 先輩ママのアドバイス】子育てを振り返って後悔したことは?
  • 【先輩ママのアドバイス】子供が小さいうちにやっておけばよかったこと
  • 【先輩ママのアドバイス】もっと手抜きすればよかったと思ったこと3つ
  • 【先輩ママ】新生児のうちにやっておけばよかった、と後から思ったこと3つ
  • 先輩ママが感じた「子育てで大変だったこと」ベスト5
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ