まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

どうして!?泣きやまない赤ちゃんにママは限界!!

フェイスブックツイッター

赤ちゃんがあまりに長いこと泣きやまないと、ママは疲労しきってしまいます。
赤ちゃんの泣き声は、ママに「何かをしてあげなきゃいけない」という気持ちにさせるため、ずっと聞いているとママは精神的に追い詰められてしまうんです。

よく育児書には理路整然と書いてありますよね。
「赤ちゃんが泣いたら、まずは抱っこしましょう。それでも泣いていたら空腹でミルクを欲しがっているか、おむつが濡れていないか、暑い寒いなど不快感がないか、確かめて原因を取り去ってあげましょう。それでも泣いていたらどこか痛いのかもしれません」…と。

そのノウハウを信じて、ママはあれこれ手を尽くすものの、まだ泣きやまず、抱っこしても全身をのけぞって大泣きされると、母親失格と言われているようなつらい気持ちに…。
ついに携帯で調べて「もしかして腸重積っていう病気?」などと、おろおろしてしまいます。

そんなふうに困り果てている新米ママが多いのですが、なぜかというと、育児書には、赤ちゃんが生理的な原因で泣いていることは書かれていますが、感情表現として泣いていることには触れていない場合が多いからなんですね。
実際は、赤ちゃんにはちゃんと感情があって、眠たいのに眠れないという寝ぐずりや、なんとなく疲れたり不安を感じて泣いていることがあるようです。

そして、あまりにママが追い詰められて、ノイローゼのようになってしまうようだったら、ひとまず泣いている赤ちゃんを安全な布団の上に寝かせて、ママは一度その場を離れましょう。トイレに行ったり、飲み物を飲んだりするだけでもいいですね。

もし家族の協力が得られるようなら、パパやじいじ・ばあばにも交代で見てもらい、ママ一人で抱えこまないようにしましょう。

Photo by David Precious

More from my site

  • 【育児ストレス】赤ちゃんと二人きりになるのが怖い…誰でもそう感じてしまう理由とは?
  • 新生児育児は「ブラック企業」!?24時間、むちゃぶりの奴隷!?
  • 思い描いてたのと違う…慣れない授乳で傷つくママの心
  • 産後ママは崩壊寸前!自分のことでもいっぱいいっぱい!
  • ママたちの疲労の原因「思いどおりにいかない!」
  • 【パパの赤ちゃん返り!?】育児中に困惑するママ達
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ