子どもたちは絵本が大好きです。
大好きなママから読んでもらうのを楽しみにしているのではないでしょうか。
絵本の読み聞かせには、精神状態を落ち着かせたり、幸福感を与えたりと、素晴らしい効果がたくさんあります。
ここでは、読み聞かせのプロ、保育士さんが教える、絵本の読み聞かせ方をご紹介しましょう。
●大げさな声色や身振り手振りは逆効果
子どもたちは絵本の読み聞かせで、想像力を広げてその世界に浸り楽しでいます。
ですから、その子どもの想像力を邪魔しないように、あえて、大げさな表現は控えるようにしましょう。
子どもたちに楽しんでもらおうと、大げさに声色を変えてみたり、身振り手振りで絵本の世界の表現をした方が良いのでは?と大人は思ってしまいますが、それでは逆に身振りの方が目立ってしまい、子どもの絵本への関心が中断されて、インパクトが強い絵本の読み手の現実に引き戻されてしまいます。
子どもの想像力を途切れさせない程度の表現に抑えることが大切です。
●アドリブはいれない
また、アドリブも入れない方が良いです。
とても文字が少ない絵本もありますが、本に書かれている文章は、場面ごとの絵に合うように考えられています。
一つ一つの言葉の説明をしたくなったりするものですが、絵本に書かれている文字は言い換えることなく、文字のリズムを楽しむようにしましょう。
●途中で子どもに質問しない
絵本の読み聞かせをしていると、子どもから質問をされることもあります。
基本的に質問などで話を中断してしまうのはNGですが、もしも子どもから質問があればそれに答えるものの、大人の方から質問を投げかける行為はタブーとされています。
絵本の世界への集中力や感情移入が、途中でストップしてしまうからです。
できるだけ読み聞かせを中断しなくても良いように、言葉が示す絵を指さしてあげたり、中断しなくても理解できる環境を作ることがポイントになります。
Photo by J.K. Califf