まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

まるで地雷?我が子のイヤイヤ期と付きあう4つのポイント

フェイスブックツイッター

大体1歳前後で自己主張する事を覚えます。
親から見るとまだまだ赤ちゃんですが、赤ちゃんなりに成長もしているので、ちょっと生意気になる時期でもあります。
そのすぐ後にやってくるのが、魔の2歳といわれるイヤイヤ期です。
これはママになった以上誰もが通る道ですが、頭ではわかっていても実際にそうなると、理屈では理解できない事も多く、ママも精神的に追い込まれてしまいがちです。

程度に個人差はありますが、何を言っても全く言う事を聞かず、思い通りにならないと泣き叫び、地団駄を踏んで大暴れという事も少なくありません。
ほとんどのママが経験する試練とも言われていますが、イヤイヤ期は子どもが感情や行動をコントロールする方法を学ぶ絶好の機会と考えてみましょう。

こういう時はママがとことん話を聞いてあげるのも効果的です。
子どもがなぜ泣いているのかを聞き出してあげましょう。
ポイントはこどものペースに合わせて、理由を聞く事です。

〇〇なの?やりたくないの?自分でやるの?と、考えられる理由を聞き、やって良い事は自分でやらせます。
できた時は思い切り褒めてあげましょう。

明らかに無理な事を言う場合は、その理由をきちんと説明して、こうしてみたら?と代案を提示します。

それでもダメな時は、少し距離を置いてそっと見守る事も必要です。

ママもどうしていいかわからなくなりがちですが、構いすぎるのも逆効果です。
状況に応じて話を聞き、ダメな時は突き放すのも愛情です。

Photo by Lars Plougmann

More from my site

  • ジコチューは健全な成長の証!子供の心の発達「自己中心性」
  • 【先輩ママの裏ワザ】イヤイヤ期をうまく乗り切る7つの方法
  • 言いたくなるけど言ッちゃダメ!イヤイヤ期の子へのNGワード
  • 困った行動は成長の証!「なんでもイヤイヤいう子」の心理
  • 【絶対ダメ!】モノで釣るしつけは逆効果!
  • うちの子は内気な方?外交的に育てるには
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ