まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

困った行動は成長の証!「なんでもイヤイヤいう子」の心理

フェイスブックツイッター

何を言ってもイヤイヤ言う子どもに、ママのストレスも限界の日々ですが、こんな場合にはどうすれば良いでしょう。

●イヤイヤ期の困った行動は成長の証!「なんでもイヤイヤいう子」の場合

「なんでもイヤイヤ」というのは、「自立したい!自分でやりたい」という子どもの気持ちの現れです。
1人ではまだまだ上手にできないけど、ママの力を借りずに1人でやりたい!という欲求が生まれたという証拠で、これは素晴らしい成長の証です。

ただ、洋服を着るものも、食べるタイミングも、自分で考えて決定したいので、何かと厄介で手がかかるようになります。
ママやパパに強制されると「イヤイヤ!」と、反抗してしまうので、急いでいる時など、イラッとする場面が増えますね。

中にはどうしても譲らず、泣き叫んだり、暴れたり、訳が分からなくなることもあるでしょう。
このような状況が続けば、ママのストレスも限界になり、必要以上に怒ってしまうこともあるかも知れません。
しかし、ここは冷静に受け止めて「これが欲しくて泣いてるんだね。でもお家にあるからまた今度ね」と、混乱している子どもの気持ちを代弁してあげてみましょう。

もしも時間に余裕がある場合には、子どもの自立のチャンスととらえ、少しだけ補助しながら、いろんなことにトライさせてみましょう。
時間はかかりますが、ある程度、自分で挑戦した後には、子どもも気が済むので、また落ち着きを取り戻し、着替えや食事もスムーズに手伝わせてくれるはずです。

Photo by Carnie Lewis

More from my site

  • 【教育】自信か?自意識過剰か?褒め方によって子供は変わる
  • ただ褒めればいいわけじゃない!本当に意味のある「褒め方」は?
  • ジコチューは健全な成長の証!子供の心の発達「自己中心性」
  • 【先輩ママの裏ワザ】イヤイヤ期をうまく乗り切る7つの方法
  • 言いたくなるけど言ッちゃダメ!イヤイヤ期の子へのNGワード
  • 正しく褒めれば子どもは伸びる!魔法の声かけ
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ