まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【産後ママ】夫への恨みを蓄積させないための3つのコツ

フェイスブックツイッター

とあるアンケート調査では、「出産後から妻の夫への愛情が急速に下がる」という実態が明らかになっています。
出産後のデリケートな時期にパパから言われた言葉、非協力的な行動は、ママを深く傷つけます。
この産後の恨みを一生忘れない!と心に誓っているママも多いかも知れません。
しかし、夫への恨みを蓄積させることは、ママにとっても辛いものです。
パパへの恨みを回避するためのコツを3つご紹介します。

●パパにして欲しいことを言葉で伝える

産後の大変な時期にママは我慢は禁物です。
パパにそんな気持ちを「察して欲しい」と思っても、仕事で忙しいパパは、そんな気持に気づかないことがほとんどです。
ですから、きちんとパパにして欲しいことを、言葉で伝えることが大切です。
パパも言葉にしてくれることで、ママをサポートしやすくなります。

●家事・育児に協力してくれたら褒めるようにする

家事や育児に協力してくれた時には、たくさん褒めるようにしましょう。
どうしても「それは違う!」「そうじゃなくてこうして!」などといいたくなりますが、これではパパのやる気も失せ、協力してくれなくなります。
たくさん褒めることで、パパのやる気が出ますし、自分もラクが出来るのです。

●求めるものの6割で合格とする

イクメンという言葉が流行しているので、ついついうちのパパも家事、育児をサポートしてくれるはず、などと、大きな期待をしてはいけません。
大きな期待をしなければ、腹も立ちません。
また、家事・育児能力も、パパは劣っていることも忘れてはいけません。
求めるものの6割でオッケーとして、感謝の気持を持つことが大切かも知れません。

Photo by Valentina Yachichurova

More from my site

  • 手のかかるパパはいらない!産後に腹が立つ夫の行動
  • 知らないうちに…産後ママをイラつかせるパパの言動
  • なぜパパは気が利かない?
  • 夫のせいで妻が病む。夫原病(ふげんびょう)の真実
  • 【子育て夫婦】よくあるケンカの原因4つ
  • 意外?納得?日本のママはパパへの愛情が冷めやすい
フェイスブックツイッター

関連する記事

世間のパパさん

寝かしつけだけでも助かる!パパへの要望

1 分で読めます
世間のパパさん

子供の教育論ばかりに口出すパパは危険

1 分で読めます
世間のパパさん

妊娠中のセックスどうしてる?みんなの意見

1 分で読めます
世間のパパさん

男の人もできる「つわり体験」パパやってみて!

1 分で読めます
世間のパパさん

パパをつねる、ののしる…陣痛中についやってしまったことあるある

1 分で読めます
世間のパパさん

.男の人もできる「生理痛体験」パパやってみて!ママの苦労をわかって

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ