保育園や幼稚園では、おもちゃなどを使ったら必ずお片付けができるのに、家だとなかなかしてくれない子どもも多いですよね。
理由として、片付けにくい、どうしまえばいいかわからない、ということもあるようです。
大人であれば、ジャンル別で、しまう場所を決めたら覚えていられますが、子どもはすぐに覚えられません。
さらに、引き出しが大きかったり蓋がついていたりすると片付けにくくて嫌になってしまうそうです。
親としては、あまりごちゃごちゃさせたくないし、家の間取りによっては子ども用の片付け場所を確保できなかったりするので、普通の収納ボックスを利用することもあるでしょう。
ですが、やっぱり子どもがお片付けをするのであれば、子どもが出し入れしやすく扱いやすい収納グッズを揃えてあげたいですね。
●収納ボックスは軽いものを
キャラクターがついたものもありますが、それよりも基本となるのは、軽くて分かりやすいということです。
子ども自身が収納ボックスをあそんだ場所の近くに持ってきて、おもちゃを全部入れてから、ボックスを定位置に戻す方が、ラクに片づけることができます。
●蓋なしがおすすめ
変に蓋がついているとしまうのが大変なので、できれば蓋なしのものにするのがオススメです。ポイポイと放り込むだけなので、どんどん片付けることができますし、中身が見えて確認しやすく、出しやすいので、おもちゃがしまいっぱなしになることも防げます。
●分けて片付けられる、おおまかな仕切り
そして、おもちゃの区分けは細かく分けてしまうと覚えるのが大変なので、大きく分類するというのもポイントですね。
電車のおもちゃ、車のおもちゃ、お人形、ブロックというように、大まかにわけて、どばっとしまえるものなら、片付けも簡単です。
●子どもの興味をひく外観
また、電車の形をしたものやリボン型など子ども用のおもちゃ収納グッズもあるので、こういったグッズを活用すると、お片付けも率先してやってくれるでしょう。
Photo by Julie, Dave & Family