まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

乳幼児ママを困らせる!迷惑LINE 4つ

フェイスブックツイッター

ママ友の間でも、LINEはとっても便利な連絡ツールですが、使い方を間違えるとママ友に嫌われてしまう原因にもなるので注意が必要です。

●LINEでママ友に嫌われないために気をつけたいこと!

ママ友とのLINEで気をつけたいことは、まず「時間帯」です。
子どものお世話や家事などで忙しい朝に「今日は雨ね!」などの何でもないLINEがあれば、誰でもイラッとしてしまうものです。
また、ご飯作りの時間帯や習い事の送迎がある夕方なども、忙しくしているママが多いので、LINEは避けた方がいいでしょう。
通知音が来れば、返信しなきゃ、と焦るので、相手の負担になります。
また通知音を出す設定にしている相手の場合、寝かしつけの時間に携帯が鳴ると、子どもを起こしてしまうというケースもあります。寝かしつけの時間帯も避けた方が無難かもしれません。

「質問が多いLINE」も嫌われるもとです。
何でもすぐにLINEで質問されるのは、やはりうざいと思われてしまうでしょう。
会話を続けたい、という思いから質問するのかも知れませんが、些細なことをいちいち質問されれば、LINEを返すのが面倒になってきますね。
気軽なLINEですが、返信するためには、相手の時間を奪っていることになるので、相手への配慮が必要です。

「既読スルー」も嫌われてしまう原因になります。
相手からすぐに返信がないことに腹をたてるママもいますから、質問された場合には、一言でもいいので答えるようにしましょう。
反対に、自分が既読スルーされても、気にしないようにしましょう。

「LINEの頻度が多い」ことも嫌われる原因になります。
スタンプ、写メを駆使したLINEが、頻繁に送られてくると、やはり負担が大きいです。
相手の都合を考えず、メッセージをたくさん送るようなことは避けましょう。

メールとは違うLINEだからこそ、便利な半面、相手の負担となってしまうことがあるので、頭の隅に入れておきたいですね。

Photo by Tamaki Sono

More from my site

  • ベテランママからのアドバイスが「うるさい○○」と呼ばれてしまう理由とは
  • 参観中に起こした親のふるまい「これは立派ないじめでは?」
  • 子育てママたちのLINEトラブル回避術 4つ
  • LINEのママ友トラブル回避 4つのポイント
  • ママ友の迷惑LINEどうかわす?
  • 【幼稚園】毎週ランチやLINEが苦痛になる人・ならない人
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ