まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

イヤイヤ期の困った行動は成長の証!別の角度から見てみて

フェイスブックツイッター

魔のイヤイヤ期の子どもと接するのに疲れ果ててしまったというママも多いかと思うのですが、イヤイヤ期の数々の行動も別の角度から見ることで、解決の糸口が見えてくるかも知れません。

●イヤイヤ期の困った行動に悩んだら、別の角度から見て!

何を言っても拒否をする、ぐずって言うことを聞かない、といったイヤイヤ期特有の問題行動は、ママの大きな悩みとなります。
このような行動があまりにも目に余るようだと、「どうしてうちの子だけ言うことがきけないの?」「お友達と仲良くできなくて心配」などと、ついよその子と比べてしまいますね。
お友達への乱暴や、頑固な態度には、必ず理由があるものです。
ついかっとなってしまうのですが、ここは落ち着いて、子供の行動を一面からだけ判断せず、別の角度から見てみることが大切です。

例えば、「落ち着きがない」という態度は、「好奇心旺盛で活動的」と見ることができます。
「感情的で、すぐ泣いたり怒ったりする」などは、「自分の感情をしっかり表現できる」と見ることができます。
また、「いくじなし」というのは、「よく考えて行動できる、慎重」と見ることができるのです。

●子どもの行動に隠された心理

そして、その行動を単にやめさせるのでなく、どうしてそんなことをするのか考えてみましょう。

子供一人から発生する問題行為というのはほとんどなく、たいていは周りの大人や環境とのかかわりのなかで、ひっかかる状態を抱えていることが多いようです。

わざと怒られることばかりする時は、自分に関心を持ってほしい、もっと愛情を注いでほしいというサインだといわれています。

イヤイヤ期の困った行動は、子どもからのサインだと思い、しっかりと受け止め、今の育児環境を見直してみるいいチャンスかも知れません。

Photo by shawn

More from my site

  • ジコチューは健全な成長の証!子供の心の発達「自己中心性」
  • 人の顔色をうかがう子、これって正常?
  • 【きょうだい】上の子に兄姉の自覚を持ってもらう方法
  • 子供の反抗期は成長の証?サポートしてあげる事の大切さについて
  • 子どもはプライドが高い!イヤイヤ期の子とうまくつきあうコツ
  • 【イヤイヤ期】実は0歳から反抗期は始まってる
フェイスブックツイッター

関連する記事

子供のこ・と!

今年こそスキーデビューさせたい!小学生ママ必見冬休みの過ごし方

3 分で読めます
子供のこ・と!

知ってる?イヤイヤ期と反抗期の違い

1 分で読めます
子供のこ・と!

スマホに頼らない泣き止ませ方3つ

1 分で読めます
子供のこ・と!

こんな兆候が見えたら、いよいよイヤイヤ期のはじまりかも!

1 分で読めます
子供のこ・と!

パパにおすすめ!体を使ったダイナミックな子供との遊び<2〜4歳>

1 分で読めます
子供のこ・と!

ケース別〜ベビーカーの選び方のポイント(車中心の人、電車の人、でこぼこ道が多い人など)

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ