まんまみーあについて

「まんまみーあ」は、小さなお子さんをお持ちのママのみなさんに、子供・家族・ママ友のことなど、様々なニュースを毎日お届けいたします。

会社情報

プライバシーポリシー

Menu
  • 子育て4コママンガ
  • 子育て
  • 子供のこ・と!
  • 子供の健康
  • ママ友
  • 世間のパパさん
  • その他
まんまみーあ

【イヤイヤ期】実は0歳から反抗期は始まってる

フェイスブックツイッター

何かにつけてイヤイヤを繰り返すイヤイヤ期は、「魔の2歳児」と言われるように、2歳前後で訪れると思われています。

しかし、実は、このイヤイヤ期は、生後半年で、すでに始まっているといわれています。

<イヤイヤ期は生後半年で始まっている!?一体いつまで続くの!?>

イヤイヤ期は、1歳半くらいから2歳にかけて始まると思っている人が多いですが、実は、生後半年くらいから、すでにイヤイヤ期は始まっているという意見もあります。

例えば、離乳食を食べさせようとしたときに、「いらなーい」とばかりに舌でスプーンを押し返されてしまったり、離乳食が入ったお皿をひっくり返された、という経験はないでしょか。
まさにこれは、自我の芽生えや反抗心の表れ考えることが出来ます。

生後半年から1歳半くらいまでであれば、おもちゃや抱っこなどをして、気をそらすことも容易です。
ですから、こういった反抗や駄々をこねるのも、すぐに収まるものです。
プレ・イヤイヤ期とも言えますね。

これが本格的に強烈になるのが2歳くらいからです。
「嫌だ!」「自分で思うようにやる!」といった自己主張が非常に強くなります。
自分の思うようにならない場面では、怒りなどがコントロールできないために、イヤイヤの表現の仕方も、それだけ強烈になります。

手の付けられないイヤイヤ期も、3歳から4歳にかけて沈静化していくものです。
言葉の理解も3歳くらいから進むので、コミュニケーションもスムーズにできるようになります。
イヤイヤという強い自己主張したい気持ちも、4歳くらいになれば自然と落ち着いていきます。
永遠に続くものではないので、ママやパパはあまり悲観しないでくださいね。

Photo by Beth

More from my site

  • イヤイヤ期の困った行動は成長の証!別の角度から見てみて
  • ジコチューは健全な成長の証!子供の心の発達「自己中心性」
  • 気にしないで!よその子と発達を比べ過ぎると、わが子にも焦る気持ちが伝わります
  • うちの子育てにくい?そう感じたら気軽に療育相談
  • イヤイヤ期に思い出して!生まれ成長した我が子の感動の瞬間
  • 「駄々をこねているうちが可愛い」思春期に会話の少なくなった子を持つ先輩ママの意見
フェイスブックツイッター

関連する記事

子育て

進んでお手伝いをする子に成長!きっかけはある体験だった

2 分で読めます
子育て

買ったけど使わなかった育児グッズトップ3

1 分で読めます
子育て

死を覚悟した!暴れる子供に負傷した親たちの体験談

1 分で読めます
子育て

【先輩ママのアドバイス】2人以上の子供をお風呂に入れるコツ

1 分で読めます
子育て

酔っ払ったお客さまだと思ってやりすごす…イヤイヤ期の乗り越え方(ママがストレスを貯めずに済む育児の考え方)

1 分で読めます
子育て

みんなのイヤイヤ期ってどうだった?

1 分で読めます

© Copyright 2014-2017. まんまみーあ