小学校入学前後になると自転車の補助輪を卒業する子供が大勢います。
しかし初めてのことですから子供は恐怖心を持っていますし、親御さんもどう教えればいいのか迷うこともあるでしょう。
子供が補助輪を卒業するためには3つのステップを踏むことが大切です。
1.ペダルを外してバランス感覚を養う
自転車に乗るためにはバランス感覚が必要で、そのためにはスムーズなハンドル操作が大切です。
そこでペダルを外し、足が地面に届く高さまでサドルを調整しましょう。
補助輪がついた状態でハンドル操作ができるようならスピードはある程度出しても良いですが、最初は地面を蹴って歩く練習をします。
そのうちに足が浮いている時間が長くなっていき、自転車のタイヤだけで走行する時間が長くなっていきます。
ここまで来ればバランス感覚は養われていますし、早いうちにブレーキ操作を教えれば自分で自転車を操ることができるようになります。
2.ペダルとハンドルの連係プレー
今度はペダルを実際につけて自転車をこぐ練習をしますが、ペダルの動きとハンドル操作が連動するのはまだまだ難しい問題です。
ですから最初は親御さんが自転車を支えてあげて、ハンドル操作の負担を減らしてあげましょう。
練習するときは1番目と同じ要領で子供を自転車に乗せ、ペダルに足を乗せたまま親が自転車を押します。
ハンドル操作を身に着けたら親が自転車を押し、子供にペダルを操作させます。
そうしていくうちにペダルとハンドルの連係プレーができるようになります。
3.自転車を発進させる
最後は子供が自分から自転車を発進させる練習をしましょう。
上手くできない場合は親御さんが自転車を支え、自転車を発進させる練習をするとスムーズですし、ペダルと高さが同じ台を使うのも良いでしょう。
片足を乗せてペダルをこげば力がスムーズに入るのでスピードに乗ることができバランスも取りやすくなります。
お子さんの補助輪外しは大変と感じる親御さんも多いですが、ルールと安全を意識させながら自転車の練習をさせてみてはいかがでしょうか。
Photo by colley-law